ご入園おめでとうございます。
お子さんも、お母さんも新しい環境にワクワクドキドキだと思います。
無事、保育園に入園できることが決まって、一安心ですよね。
入園式も待ちどうしいですよね。
服装は決まりましたか?
今回は、2回保育園の入園式に出席した私から、入園式での母親の服装についてご提案したいと思います。
保育園の入園式で母親はどんな服装?
保育園に子供を預ける場合、子供の年齢が1歳や1歳半、2歳ということもあると思います。
そして、保育園に通うということは、お母さんはお仕事に行くわけです。
その場合、母親はどんな服装で入園式に出席すればいいのでしょうか?
4月1日から仕事が始まっているけど、入園式は4月1日以降のことってありますよね。
仕事に復帰したばかりで、お休みをいただくのは気がひけます。
なので、入園式後にすぐ、会社へ直行ということも。
そんなときは、会社の制服やビジネススーツで入園式に出席してもいいと思います。
社員証などは、忘れずにはずしてくださいね。
1歳や1歳半だと、入園式だよと言われても、まだパッとしないと思います。
なので、私は年少になるタイミングで、親子でセレモニー用の服装で改めて、入園式に出席しました。
すでに、通い慣れている保育園ですが、区切りがつきます。
3歳くらいになれば、子供もわかってくれそうです。
保育園の入園式の服装で母親はカジュアルでもいいの?
私には2人子どもがいるのですが、何回か入園式に参加したことがあります。
そのときの周りの様子をご紹介します。
まず、子供が1歳半のときの入園式の服装です。
そのときは、入園式後に会社へ行くことになっていました。
なので、きれいめカジュアルな服装でした。
ひざ下のスカート、シャツ、カーディガンです。
色は、そこまでダークカラーではありません。
春らしく、明るめの色のカーディガンを着ました。
とくに、コサージュなどはつけませんでした。
セレモニースーツの方もみえました。
すでに、お子さんを保育士さんに預けて、お仕事に向かわれている方もいました。
入園式に参列するのであれば、あまりカジュアルすぎない服装がいいと思います。
他の保護者の方や保育士さんは、正装されている場合が多いですから。
保育園の入園式の服装で女の子は?≪ウチの場合≫
我が家は、3歳になって年少になった時に、改めて入園式に出席しました。
そのときは、セレモニースーツを着ました。
お祝いらしく、ベージュのセレモニースーツにコサージュをつけました。
娘は、ピンクのワンピースに白のカーディガンを着せました。
とくにセレモニー用ではありません。
コットン素材のシンプルなワンピです。
そのほうが、入園式後でも毎日着られるからです。
保育園の入園式の服装で男の子は?≪ウチの場合≫
数年後、息子も保育園に入園しました。
3歳のときに入園式に参列しました。
そのときは、親戚から黒の半ズボンとシャツをもらっていたので、それを、着させました。
靴も、黒い革靴っぽいのをいただいていたのですが、嫌がって履いてくれませんでした。
意外と、3歳でも好き嫌いがはっきりしているんだなと思いました。
なので、いつものスニーカーをはかせました。
新品のスニーカーを買っておいて、履かせてもいいかもしれませんね。
せっかくの入園式だから、なにか新しいものをプレゼントすれば喜んでくれます。
スニーカーなら、入園後も毎日履けます。
まとめ
お子さんが、入園するとなると、いろいろ準備で大変です。
名前付けや、持ち物の準備、入園式の服装。
今回、ご紹介した入園式の服装について少しでもお役に立てれば嬉しいです。
持ち物の名前付けについては、こちらでご紹介しています。
油性ペンで名前付けがいい!にじまない方法や上履きに書くときのコツ
入学準備!名前シール?スタンプ?それともテプラ?【我が家の場合】