毎日すすめ!こどもと暮らす

子育てや日々の生活を向上させるためのお役立ち情報を発信しています。

お出かけ

名古屋の天白にある農業センターで食事はどうする?ご飯は食べられる?

投稿日:2017年12月5日 更新日:

名古屋市天白にある農業センター、通称delaふぁーむ(でらふぁーむ)は、入園料無料で、1日楽しめる場所です。
しかも、通常であれば駐車料金もかかりません!
天気のよい土日祝日は、親子連れでにぎわっています。
そんな、農業センターで食事はできるのでしょうか?

よく子連れで行くので、ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

名古屋の天白にある農業センターでの食事はどうする?

農業センターは、農業に親しみながら、ゆったりと過ごせる施設として利用されています。
そして、レストラン「名古屋コーチン食堂」では、喫茶・軽食が提供されています。
レストラン「名古屋コーチン食堂」は、農業センターの正門を入って右手にある建物、農業指導館内の1階にあります。
売店の入り口からも、行くことができます。
正門から、20メートルほど歩いて右手にある階段を上ると、「名古屋コーチン食堂」に行けます。
ベビーカーの場合は、この階段の右側にスロープがあります。

わたしもここで何回か食事をしたことがあるのでが、その名のとおり食堂といったイメージです。
子連れで食事するのに、気兼ねなくて、親しみやすいです。
食券を購入して、カウンターにもって行きます。
調理が出来上がると、食券の番号を呼ばれるので取りに行きます。
片付けもセルフサービスです。

4人がけのテーブルが、15個前後あったように思います。

メニューは、麺類、親子丼、サンドイッチ、カレーといった感じです。
名古屋コーチンの卵が使われた、卵サンドイッチがおいしかったらしく、娘があっという間に食べきっていました。
(お味見できず…)

親子丼には、名古屋コーチンのお肉と卵が使われていて、こだわりが感じられます。
「絶品名古屋コーチン 殿様コロッケ」という名古屋市が推している名古屋コーチンを使ったコロッケもおいしそうでした。
値段は、500円前後~1000円とお手ごろです。
営業時間は、午前9時から午後4時半までです。

テイクアウトのメニューはなかったです。

やはり、土日祝日の休日の12時前後は、込み合います。
11時ごろから食事をしたり、逆に時間を遅くすれば、混雑を避けられます。

農業センターでご飯を食べるには?子連れで行った我が家の場合

わたしはよく子供たちと農業センターに行きます。
だいたい、土日祝日の9時すぎには、到着するようにします。

スポンサーリンク

農業センター内には、「名古屋コーチン食堂」があります。
が、なるべく、節約したいので、お弁当を持っていきます
お弁当といっても、おにぎりとソーセージと果物といった簡単なものです。
天気のいい日に、外で食べるお弁当はとってもおいしいですよね。
このとき、必ず持っていってほしいのが、レジャーシートです。
敷物があったほうが、快適にお弁当が食べられます。
子供たちも、くつろげます。

正門から入って、左手に行くと温室の先に噴水広場があります。
芝生になっているので、レジャーシートを広げるのにおすすめです。
噴水広場は、放牧場や鶏舎に行く通路沿いにあります。
人通りが気になったら、しだれ梅園の先の芝生広場に行ったほうが、静かです
正門を入って、農業指導館をこえ右手の坂道を登っていくと左手にあります。
木陰の下もいいです。
傾斜のきついところもあるので、お好みの場所を探してください。

農業センター内には、ベンチがありますが、あまり数が多くありません。
農業指導館(正門入って、右手の大きな建物)には、テーブルとイスがありますが、こちらも数が限られています。

農業センターでご飯を食べるには?


農業センターに子連れで遊びに行って、お昼ご飯を食べるのに、おすすめなのは、持ち込むことです。
何回か、農業センターに行ったことがあるのですが、お弁当を売っているのを見たことはありません。
たまに、売店で、パンが売られているのを見かけたことがありますが、数が少なかったです。
近くにコンビニやスーパーなどは、ありません。
なので、農業センターに行く前に、どこかで購入してきたほうがいいですよ。

地下鉄で来た場合は、赤池駅か平針駅周辺で購入してから、農業センターに向かうことをおすすめします。
500メートルほど歩けば、バス停があって、その近くに喫茶店とピザのレストランがあります。
もう150メートルほど歩けば、はま寿司があります。
地下鉄の赤池駅や平針駅まで行けば、たくさん飲食店があります。
午前中、農業センターで遊んで、お昼ごろに帰るなら、駅周辺で食事をしてもいいですね。
平針駅のほうが、お店の数が多いようです。

まとめ

おなかが空くと、とたんに怪獣に変身する我が家の子供たち。
元気にお外で遊んだ後のご飯は、とってもおいしいものです。
農業センター内の名古屋コーチン食堂で食べるか、お弁当を持ち込むことをおすすめします。

天白の農業センターに行く前には、食事やお昼のお弁当のことを考えておくと、のんびり遊べます。

今回ご紹介した情報がお役に立てばうれしいです。

 

平針駅のミスドがおすすめ!
ミスタードーナツの平針のメニューは?モーニングや駐車場の情報アリ

農業センターの駐車場の情報は、こちらでご紹介しています。
名古屋市天白にある農業センターの駐車場の情報!

しだれ梅まつり期間の駐車場情報は、こちら
しだれ梅まつりが平針で開催!駐車場の混雑回避と車で行くときの裏技

名古屋の農業センターのイベントとひよことふれあう時の必需品は?

デラファームのイベント農業センターで収穫体験とどんな野菜があるの?

近くには、プライムツリー赤池があるよ!
ショッピングや食事、遊び場もたくさん!!
プライムツリー赤池の駐車場の料金は?最新の情報と実際に行ってきた!

プライムツリー赤池にある子供の遊び場のしろたんランドの料金と営業時間

プライムツリー赤池のハワイアンカフェメレンゲでパンケーキを食べてきた!

スポンサーリンク

-お出かけ
-,

執筆者: