生まれたての赤ちゃん専用のお布団、トッポンチーノ!
使える期間は短いかもしれないけど、ママの手作りなら、愛情たっぷり。
生まれてすぐの赤ちゃんも自分の居場所ができるので、安心感がもてます。
今回は、トッポンチーノの型紙をご紹介します。
トッポンチーノを手作りするときの型紙のご紹介!
トッポンチーノには、素材やサイズの細かな規定があるそうです。
でも、今回は、作りやすくて、赤ちゃんのために作ってあげたいと思えることを一番に考えてトッポンチーノを手作りしていこうと思います。
なので、今回ご紹介する型紙も、正式なトッポンチーノの型紙ではありませんのでご了承くださいませ。
トッポンチーノの基本形は、長方形の4つの角をカーブさせた形です。
カーブの大きさで、雰囲気が変わってきます。
見本を作ってみたので、見比べてください。
好みの形が決まりましたか?
次は、カーブの実際の大きさの型紙です。
このカーブの部分を印刷していただき、直線部分を足してください。
カーブの型紙をひっくり返せば、他の角にもそのまま使えます。
カーブ半径8、14、18cmの型紙です。
カーブの型紙
高さ(11cm) 縦60cm×横45cmの場合の型紙です。
ka-bu11
1つのカーブの部分だけですので、直線部分は下の簡単な計算で求めて、カーブと組み合わせてください。
計算方法としては、
(作りたい縦or横の大きさ)-(カーブ半径の2倍)= 直線部分の長さ
という計算で、直線部分の長さがわかります。
この大きさで、半径18cmのカーブをつける場合は、次のような計算になります。
60cm - (18cm×2)36cm = 24cm
45cm - (18cm×2)36cm = 9cm
カーブの型紙と合わせて、直線部分を計算すれば、作りたい大きさの型紙ができます。
まとめ
どうですか?
トッポンチーノの型紙は、できましたか?
生まれてくる赤ちゃんのために、居心地のいい場所を作ってあげたいですね。
でも、マタニティの方はあまり、無理せず作業をしてください。
次は、トッポンチーノの材料についてご紹介したいと思います。
以前ご紹介した、トッポンチーノの記事についてはこちらです。
トッポンチーノの使い方と効果についてはこちら
トッポンチーノの使い方と効果
トッポンチーノのサイズについてはこちら
トッポンチーノのサイズは?大きめ?
トッポンチーノにおすすめの生地
ダブルガーゼ生地の無地を楽天で買うなら日本製のコレ!通販でも失敗なしの理由