節分といえば、恵方巻きですね。
最近は、恵方まきが定着してきました。
でも、そろそろ、お寿司の太巻きの恵方巻きに、飽きてきていませんか?
そんなときは、恵方巻きをロールケーキにしてみませんか。
子どもたちも、大喜びするアイデアをご紹介します。

恵方巻きをロールケーキにする簡単な方法
お正月が終わると、次は節分の季節です。
子どもたちは、鬼が来ないかドキドキ。
そんな、弱気になっている子どものハートを元気付けるロールケーキの恵方巻きを作ってみてはどうですか?
でも、ロールケーキって作るのは大変そう。
スポンジ生地を作ってオーブンで焼くのは手間がかかります。
うまく膨らむかも心配です。
でも、今回ご紹介する恵方巻きロールケーキのアイデアは、とても簡単です。
どうして、ロールケーキで作る恵方巻きが簡単なのかというと、市販の『カステラ』を使うからです!
これなら、失敗しようがないですよね。
でも、カステラって、小さくない??って、思いますよね。
それが、大丈夫なんです。
カステラを、クレープの生地で巻いてしまうのですっ。!
クレープなら、材料を混ぜて、フライパンで焼けばOKです!
恵方巻きをロールケーキにするレシピ
まず、クレープの生地を作って焼きます。
こちらの、記事にクレープのレシピを乗せています。
↓
恵方巻きに子供が喜ぶクレープのレシピと具のご紹介!
では、クレープが焼けたらロールケーにしていきましょう。
1.ラップの上に、出来上がったクレープ生地を乗せます。
2.クレープ生地の上に、カステラを敷いていきます。
カステラは、薄くスライスしておくと巻きやすいです。
3.そして、ホイップクリーム、果物などをトッピングします。
4.ラップを持ちながら、くるっと巻けばロールケーキの出来上がりです。
これなら、子どもと一緒に作れます。
ロールケーキの具をトッピングするのは、子供におまかせしてもいいですよね。
でも、具の入れすぎは注意です。
巻けなくなってしまいます。
まとめ
お寿司の恵方巻きに飽きたら、恵方巻きロールケーキを作ってみてはどうですか。
ちょっと変わった、恵方巻きスイーツです。
パーティーや、おやつにもおすすめ!
おすしが苦手な子どもも、きっと喜んでくれると思いますよ。