天気のいい11月の週末に、子供をつれて刈谷ハイウェイオアシスにお出かけしました。
高速道路のサービスエリアという位置づけですが、一般道側からも利用できます。
食事、温泉、遊具などがあり1日楽しく過ごすことができます。
我が家はよく行くのですが、フードコートで食事をするときのコツをお教えしたいと思います。
刈谷ハイウェイオアシスのフードコートで食事!
刈谷ハイウェイオアシスには、3か所のフードコートがあります。
セントラルプラザ(メインの建物)、上りパーキングエリア、下りパーキングエリアにそれぞれあります。
規模が一番大きいのは、やはりセントラルプラザになります。
営業時間 7:00~22:00(店舗により異なる)
店舗数 15店
営業時間 7:00~22:00(店舗により異なる)
店舗数 9店
営業時間 7:00~22:00(店舗により異なる)
店舗数 10店
出店しているお店がそれぞれのフードコートで異なるので、事前に食べたいものを調べておくと迷いません。
あちこち移動する時間も、省けます。
刈谷ハイウェイオアシスで食事する時間のコツ!子連れの我が家の場合
刈谷ハイウェイオアシスは、高速道路からはもちろん、一般道からも利用できるので、土日祝日などは、とても混雑します。
お昼時になると、フードコートの席は待ち状態です。
子供を連れて、空席を探すのは、ホント大変ですよね。
空きそうなテーブルの近くで待ったり、運に任せるしかなくなります。
それでも、我が家は、たいてい待つことなく席に座って食事をすることができます。
どうして席取りの待ち時間がないかというと、ずばり『時間』です。
11時前後には、セントラルプラザのフードコートに到着するようしているのです。
11時に、フードコートに到着するまでの流れは、
刈谷ハイウェイオアシスの敷地内の岩ヶ池公園が開園した直後の9時から遊びます。
開園直後は、人も少ないので、思う存分遊べます!
↓
10時半ごろから、「そろそろフードコートに行くよ~」と声を掛けておきます。
↓
10時45分ごろになったら、岩ヶ池公園のアスレチックを出発します。。
アスレチックは、岩ヶ池公園の端にあるので、歩いていこうとすると10分くらいかかります。
公園内の乗り物に見とれたりして、時間がさらにかかる可能性があります。
なので、公園内の乗り物側よりも、公園のフェンスに沿って通路を歩くよう誘導したほうがいいですよ。
↓
11時ごろに、フードコート到着!
時期やタイミングによりますが、たいてい席が空いています。
先日、我が家が刈谷ハイウェイオアシスに行ったのは、天気のいい11月の休日でした。
11時15分ごろ、セントラルプラザのフードコートに到着して、無事着席することができました。
見渡した感じでは、フードコートの席は9割ほど既に埋まっていました。
11時半を過ぎると、いっぱいになってきたようで、席を探す方が出てきたようです。
気候のいい春や夏なら、もっと混雑します。
なので、10時半くらいから席を取るつもりでいたほうがいいと思います。
おなかの減った子供たちを待たせると、怪獣に変身して暴れ出してしまいます。
(うちだけかも!?)
とにかく、フードコートで食事をするなら、早めの移動をお勧めします。
まとめ
遊ぶ、食べる、買い物、温泉と一日遊べる刈谷ハイウェイオアシスは、休日のお出かけにぴったりです。
人気スポットなので、混雑するのは覚悟の上ですが、なるべく待ち時間を少なくしたいですよね。
子供がいるならなおさら!
我が家の刈谷ハイウェイオアシスの攻略ポイントが少しでも、お役に立てればうれしいです。
刈谷ハイウェイオアシスの駐車場については、こちらの記事をご参考にしてください!