東海地方にお住まいの方なら、ご存じの方も多い刈谷ハイウェイオアシス。
テレビや雑誌で、何度も取り上げられていますよね。
入場者数が、某有名テーマパーク並みにあるというからビックリ。
今回、子連れで11月の週末に行ってきたので、その時の駐車場についてご紹介します。
刈谷ハイウェイオアシスの駐車場は一般道から入場できる!
ここは、名前の通り高速道路のサービスエリアなのですが、一般道から入場することもできます。
(高速道路側の駐車場には、車ではいけません。)
食事、温泉、遊具、お買いものなどの施設が揃っているので、一日楽しめます。
うちからは、一般道を使って行ける距離なので、よく子供を連れて遊びに行っています。
刈谷ハイウェイオアシスには、一般道の県道56号線から、駐車場に入場することができます。
第1、2、3駐車場というのが、一般道側にあります。
施設に近いのが、この3か所の駐車場です。
利用時間は、6:00~24:00となっています。
そして、一般道を挟んで、反対側にも、AからGまでの駐車場があります。
こちらは、土日祝日などで第1、2、3駐車場が混雑してくると解放されます。
ちなみに、このA駐車場については、毎日、24時間の利用が可能です。
砂利敷きの駐車場で、数十台ごとのスペースがフェンスで区切られています。
空いている奥の方の駐車スペースへ、警備員さんが案内してくれることもあります。
刈谷ハイウェイオアシスの駐車場の時間
刈谷ハイウェイオアシスの高速道路側の駐車場は、24時間利用できます。
しかし、一般道側の駐車場の利用時間は決められています。
●第1,2,3駐車場 6:00~24:00
●A駐車場 24時間
●B~G駐車場 混雑時~24:00
ちなみに、駐車料金は、どの駐車場でも無料です。
時間を気にせず、遊べるのでうれしいですよね。
刈谷ハイウェイオアシスの駐車場が混雑するのは?体験談込み
我が家の子供が大好きなのは、刈谷ハイウェイオアシスの敷地内にある岩ケ池公園です。
ここの、大型のアスレチックと乗り物が大好きです。
岩ヶ池公園は、時期によって、営業『終了』時間が異なります。
が、営業『開始』時間は、年間を通して『9:00』です。
この営業開始前か直後を狙って、行くのがおすすめです。
今回は、晴天の11月の週末に行きました。
9時半ごろ、刈谷ハイウェイオアシスについたのですが、すでに、第1、2、3駐車場は、満車でした。
入庫待ちの車が、5台ほど並んでいました。
朝いちばんで来た人や、短時間で用事が済んだ方が、ちょこちょこ出庫されていたので、そんなに待たなくて入れそうでした。
警備員さんの案内もあり、スムーズに進んでいるようでした。
道路を挟んで、反対側の砂利の駐車場が解放されていたので、そちらに停めました。
こちらは、待つことなくすぐに停めることができました。
それでも、いちばん近いA駐車場は、8割ほどの車が停まっていました。
この駐車場からは、道路を渡って刈谷ハイウェイオアシス内の岩ヶ池公園に行きます。
道路を渡るときに信号がないのですが、警備員さんが誘導してくれるので、安心です。
9時までに、到着できれば、第1、2、3駐車場に停められる可能性が高いです。
おそくても、9時半ごろまでに到着すれば、A駐車場や近い場所に車を停められるのではないかと思います。
時期やイベントの開催などで、一概には言い切れませんが、参考にしてください。
まとめ
刈谷ハイウェイオアシスは、とても人気の施設です。
大型のアスレチックや、100円で乗れるメリーゴーランドやゴーカートは、子供はもちろん、大人も嬉しいですよね。
ちなみに、我が家は、9時半から遊んで、11時ごろお昼ご飯を食べて、12時半ごろからまた遊んで帰りました。
そして、14時半ごろ、駐車場へ向かいました。
その時は、第1、2、3駐車場の入庫待ちは、15台ほどに増えていました。
道路を挟んで、反対側の駐車場にも、どんどん、車が入ってきていました。
しかし、我が家のように朝イチバンから遊んだファミリー連れは、午後には帰ることが多いと思うので、夕方から遊びに行くという手もアリですよね。
食べたり、遊んだりできる刈谷ハイウェイオアシスで、1日楽しんでください。