毎日すすめ!こどもと暮らす

子育てや日々の生活を向上させるためのお役立ち情報を発信しています。

リビングの階段からの冷気の対策はカーテンがおすすめ!

投稿日:2017年11月25日 更新日:

あこがれていたリビング階段。
開放感があるし、家族のコミュニケーションにも一役買っていることと思います。
が、冬場、困ることがあります。
冷気が入ってくるのです。
今回は、我が家のリビング階段の冷気対策についてご紹介します。

スポンサーリンク

リビングの階段から冷気が下りてくる…


リビングで、暖房をつけてもなかなか温まらないことはありませんか?
なんだか、冷たい空気がどこからか、入り込んでいるような気配が...。

もしかして、リビングと階段が直結していませんか?

我が家も、いわゆるリビング階段で、1階のリビングから扉を開けることなく2階へ続く階段があります。

リビング階段のいいところもたくさんあります。
行き来しやすいし、家族の気配が分かります。
それに、リビングの開放感がありますよね。

が、冬場はとても困ります。

どうしても、冷たい空気は下にたまりやすいのです。
だから、2階の冷たい空気が1階のリビングに下りてきます
いくら、1階の部屋で暖房をつけても、なかなか温かくならなりませんでした。

リビングの階段からの冷気の対策にはいろいろある


リビングの階段から降りてくる冷気の対策はいろいろあります。

まず、シーリングファンを設置する方法です。
2階に溜まった暖かい空気を、1階に循環させてくれます。
これは、設置する費用がかかりますが、間取りによっては、効果的なこともあります。

スポンサーリンク

似たような方法で、壁面用の扇風機を壁に取付けるという手もあります。
これは、コンセントの確保が入ります。
そして、壁から扇風機が飛び出しているという、少し見た目がイマイチかもしれません。

では、ロールカーテンはどうでしょう。
せっかくのリビング階段が隠れてしまいますが、空気の出入りを遮ってくれます。
ロールカーテンは、1枚布なので、見た目がスッキリと感じられます。
しかし、どうしても、左右の隙間ができてしまいます。
そして、通るときも、いちいちロールカーテンを挙げたり下げたりしなければなりません。

いろいろ考えた結果、我が家はある方法にしました。

リビングの階段の冷気対策にはカーテンを!我が家の場合

ウチのリビングは、階段と洗面所やお風呂へ行く廊下とつながっています。
それに、お風呂で換気のため、窓を開けると、その冷たい外気がリビングに侵入してきます。
いくら、暖房をつけても温まりません。
どこからか、冷たい空気の流れを感じます。

そこで、リビングの階段にカーテンで間仕切りを作ることにしました
ネジで、カーテンレールを天助に直接、取り付けることも考えたのですが、カーテンを外した時にレールが目立ってしまいそうです。
なので、突っ張り棒を使うことにしました。

準備したのは、下記のとおりです。

突っ張り棒 1本
カーテンレール式の突っ張り棒 1本
布 1枚
カーテン 1枚

天井までの高さに合わせて、1枚のカーテンで間仕切りを作ることも可能です。
その場合、オーダーメイドになって、費用が掛かってしまいます。
でも、我が家は市販されているカーテンを使うことで、費用を抑えています。

市販のカーテンは、サイズが決まっているので、カーテンを2段に分けたのです。
下の部分は、開け閉めするので、突っ張り式のカーテンレールに市販のカーテンを1枚つけます。
上の部分は、開け閉めすることはないので、フラットな布を1枚突っ張り棒に引っ掛けています。
この下のカーテンに合わせて、上の布のサイズを決めればいいので、市販のカーテンを活用することができるのです。

わたしが、カーテン屋さんに行ったら、「1枚から購入できます」とおっしゃっていました。
なので、普通だったら2枚一組になっているカーテンですが、そのうち1枚だけ購入しました。
これで、お気に入りのカーテンを選ぶことができました。
1枚でも購入できるか、一度、店員さんに確認してみることをお勧めします。

まとめ

どうにかして、暖房にかかる費用を抑えたいですよね。
そんなときは、部屋の間取りから、どこから冷気が入ってくるか確認するといいですよ。

冷たい空気の流れを抑えることができれば、暖房の利き具合がよくなるはずです。

冬の寒さや結露対策の記事はこちらにあります。
主婦の昼間の暖房を節約するには服と湯たんぽがキーワード!
寝室の結露がひどいときの対策と除湿機は必要??
リビングの洗濯物が臭い時は干すときに注意!冬にすることは?
浴室乾燥機の乾燥の電気代と乾かない時のコツそれでも乾燥できない時

スポンサーリンク

-
-

執筆者: