毎日すすめ!こどもと暮らす

子育てや日々の生活を向上させるためのお役立ち情報を発信しています。

クリスマス

クリスマスのパーティーで子供が簡単にできる工作と手芸

投稿日:2017年11月17日 更新日:

ママ友や子どもたちが集まるクリスマスパーティーで何をしますか?
食事をしたり、クリスマスケーキを食べるだけでは、いつもと変わらない...
外で遊ぶのも寒いし、おもちゃで遊んでも、クリスマスパーティーの雰囲気が出ないかも。
意外と時間を持て余していませんか?
そんなときは、子供たちにあることをしてもらいましょう!

スポンサーリンク

クリスマスのパーティーで子供たちが簡単にできること

せっかくのクリスマスパーティーなので、いつもとちがったことをしたいですよね。
クリスマスケーキや料理も食べたし、ツリーの飾りつけもした後は、次は何をする?
そんな時は、子供でも簡単にできる工作をしてみてはどうでしょうか?

子どもたちが、工作に集中している間、ママたちはゆっくりおしゃべりができます。

じゃあ、何を作るべきか?
大人の手伝いが最小限で、子供たちができるだけ長い時間かけて作れるものがいいです。

いくつか、アイデアを挙げてみますね。

子供が簡単にできる工作といえば!


子供が簡単にできる工作と言えば、『プラバン』ではないでしょうか。
プラスチックのシートに絵を描いて、トースターで焼けばキュッと縮むアレです。

下準備さえしておけば、あとは子供たちが一生懸命、絵を描いたり、色を塗ってくれます。
当日、大人がすることは、色塗りの終わったものを焼くだけです。

クリスマスパーティーの当日をラクにするのは、前日までの準備にかかっています。
前日までに準備しておくことをご紹介します。
・プラバン
100均に売っているので、人数に合わせて数枚買ってきます。
そのままだと、A4やA5サイズと大きいので、適当な大きさにカットします。
だいたい大人の握りこぶしくらいの大きさが、いいですよ。
出来上がった時に、3、4センチくらいに縮みます。
カットする時点で、ハートやリボンの形にカットしておけば、すぐに色を塗ることができます。
穴あけパンチで、1か所穴をあけておくことも忘れずにやっておいてください。
焼きあがった後に、紐(刺しゅう糸のくらい)を通す穴になります。

スポンサーリンク

・下絵をプリントアウト
パソコンとプリンターがあれば、キャラクターや動物などのイラストを印刷しておきましょう。
プラバンを重ねて、輪郭をなぞることが可能になります。
なければ、マンガや雑誌を準備しておきます。
好きなキャラを写し取ってもいいですね。
もちろん、子供自身が好きなように絵を描いてもOKです。



・ペン
油性ペンかポスカを準備しておきます。

・クッキングシート、アルミホイル、厚手の雑誌など

・紐またはゴム
焼きあがったプラバンの穴に通します。
細めがいいです。

これだけ準備しておけば、当日、あわてることなく工作を始めることができます。
当日、おしゃべりに花を咲かせるためです!
がんばってください!!

ほかに子供が簡単に手芸は?


プラバン以外にも、子供が簡単にできる手芸があります。

それは、『ビーズ』です。
これは、わたしもママ友と子供たちが集まるクリスマスパーティーで、やりました!
子供たちは、うれしそうに1時間くらい黙々とビーズを通していました。

100均に売っているビーズとテグスまたは細めのゴムを準備すればいいだけです。
園児ならば、おもちゃ用の大き目のビーズがおすすめです。
手芸用のビーズでは、小さすぎて幼児には難しいです。
小学生くらいになればできると思います。
子どもたちにビーズを取り分ける、お皿やトレイを準備しておきましょう。

あとは、『くるみボタン』も簡単にできるのでいいですよ。
100均でくるみボタンのキットを買ってきて、布を準備するだけです。
ヘアゴムを通せば、立派なヘアアクセになります。
布とヘアゴムをカットする準備は、前日までにやっておくと、当日はさみを使う必要もなくなり、安全です。

出来上がった作品は、そのまま、お土産として持ち帰ってもらいましょう。

まとめ

100均には、いろいろな手芸アイテムが売ってあるので、パーティーの前に一度覗いてみるといいですよ。
クリスマス柄の折り紙なんかも、子供たちは喜んでくれそうです。

ステキなクリスマスパーティーになりますように!

ほかにも、子供が喜びそうなクリスマスのアイデアはこちらです

クリスマスにお菓子の家を簡単に作るには?市販のお菓子を使う作り方

クリスマスパーティーで子供が喜ぶメニュー!パフェの簡単な作り方

クリスマスパーティーの料理は簡単に!子供が喜ぶサンドイッチの具

アドベントカレンダーの中身のアイデアとおかし以外なら何を入れる?

スポンサーリンク

-クリスマス
-,

執筆者: