毎日すすめ!こどもと暮らす

子育てや日々の生活を向上させるためのお役立ち情報を発信しています。

クリスマス

クリスマスプレゼントは子供にキッチンを!木で温もりあるままごとを

投稿日:2017年11月2日 更新日:

子供へのクリスマスプレゼントはもう決まりましたか?
子供のほしいおもちゃもあるし、親が買ってあげたいものなど、たくさんあると思います。

今回は、2歳前後のお子さんへのクリスマスプレゼントについて考えてみました。
それは、ままごと用のキッチンです。
キッチンの選び方について、ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

子供のキッチンは木でできたものがおすすめ!


ままごと用のキッチンは、いろいろなメーカーから出ていますよね。
キッチンの素材も、木、プラスチック、段ボールなど様々です。

その中でも、わたしがおすすめしたいのは木製のキッチンです。
木ですから、耐久性があります。
子供が、おしゃもじを持ってたたいてもつぶれたりしません。
上の子が大きくなって使わなくなっても、下の子が使えるくらい丈夫だと思います。

木のままごとキッチンを選ぶときに気を付けたいポイントがあります。
それは、接着剤や塗料が無害なものかどうかです。
まだ、幼いので口に入れたりすることがあります。
有害なものが使ってあれば、アレルギーになるかもしれません。

デザインは、シンプルなものがおすすめです
キャラクターものはかわいいのですが、そのキャラに飽きる時が来るかもしれません。
あと、リビング周辺に置くのであれば、インテリアに合うものがいいですよ。

木で作られたキッチンは、プラスチックや段ボール製より値段が張ります。
しかし、木のぬくもりは温かいですよね。
長く使えますし、木のいい味を出してくれるはずです。
クリスマスなので、ちょっと奮発して木製キッチンをプレゼントに選んでみてください。

スポンサーリンク

子供のキッチンにはままごと道具が必須!

キッチン本体があれば、ままごとの道具が欲しくなりますよね。
お皿、鍋、お玉、包丁に野菜や果物など、挙げればきりがありません。
揃えれば揃えただけ、本格的なままごと遊びになってきます。

数が欲しい、ままごと道具は、プラスチック製がいいです。
お値段がお手頃だからです。
それだけではありません。
汚れたら、洗うこともできます。
木製に比べて軽いので、落としたり投げたりしても被害が少ないです。
プラスチックのままごと道具は、色もカラフルで本物に近く、剥げにくいです。

2歳のクリスマスプレゼントにキッチンを選んだ我が家


我が家の長女は今、7歳です。
その子が2歳のクリスマスプレゼントに、木のキッチンをプレゼントしました

とても喜んでくれて、いろいろな料理を作ってくれました。
エプロンをして、注文を聞いたり作ったり、とても忙しく!?遊んでいました。
その後、弟が生まれ、今度は2人で遊ぶようになりました。
男の子でも、ままごと遊びは楽しいようです。

木製のシンプルなデザインのタイプを購入してよかったと思います。
購入してから、5年たちますが、木のキッチンは壊れていません。
それに、常にリビング横の子どもスペースに置いてあっても、なじんでいます。

ままごとの小物は、プラスチック製のものをたくさん揃えてみました。
セットで売ってあるので、どうしても大量になってきます。
全部出すと片づけが大変なので、小物類は時々入れ替えながら少しずつ出しています。
そうすると、子どもたちは、新鮮なのかまた遊んでくれます。

まとめ

ままごと遊びは、女の子も男の子も大好きな遊びです。
ままごとを通して、人との関わり方や想像力が育っていくのではないでしょうか。

ぜひ、お子さんと一緒にままごとをしてみてください。
思いがけない子供の発言や想像力にびっくりしますよ(#^.^#)

こちらで、子供へ贈るクリスマスプレゼントについてご紹介しています!

0歳のクリスマスプレゼントで二人目なら何?絵本やおもちゃ以外は?

クリスマスのプレゼントにブロックなら知育にもなるし5歳の子も満足!

クリスマスプレゼントで女の子におもちゃ以外なら文房具!高学年は?

スポンサーリンク

-クリスマス
-,

執筆者: