毎日すすめ!こどもと暮らす

子育てや日々の生活を向上させるためのお役立ち情報を発信しています。

学び

小学生の問題集はかわいいものがおすすめ!5年生ならこれも読んでほしい

投稿日:

小学生の参考書は、たくさんありますよね。
ちょっと前には「うんこドリル」が流行りました。
でも、小学生の女子はあまり好きじゃないみたい。
うちの娘も、おもしろいよりもカワイイを選ぶ年頃です。
今回は、やる気が出そうなかわいい参考書、ドリルをご紹介します。

小学生の問題集でかわいいのはどれ?

プリント

おもしろいよりもかわいい参考書はこちら。
「まめおぼえ」
イケメンの「まめブラザーズ」が教えてくれるので、やる気がアップ
5教科の学習ポイントが、コンパクトサイズの1冊に収まっています。
国語、算数、理科、社会、英語がシャッフルで勉強できるので、飽きずに学習をすすめられます。
1ページに1項目なので、ちょっとしたスキマ時間に学ぶことができます。
小4から中3までと、英検3、4級、漢検3、4級のシリーズになっています。

大人っぽいカバーデザインの「レピピアルマリオ」の参考書。
レピピアルマリオは、ちょっと背伸びをしたいおしゃれな女の子に人気のティーンズブランド。
かわいいイラストがカラーで印刷されているので、見やすいよ。
学習だけじゃなくて、スケジュール帳やちょっとしたコラムがあるので、飽きずに続けられます。
国語、算数、理科、社会、英語が1冊にまとめてあります。
小5、小6の展開。

キラキラかわいいイラスト満載のスタディブック「キラキラ☆おうちスタディブック」。
この参考書の主人公は、みんなと同じ女子小学生。
かわいい動物先生とイケメン先生が、勉強のポイントを教えてくれます。
重要項目には、「たいせつ」マークがついているので、わかりやすい!
小3から小6まであるので、少し背伸びをしたい女の子にもおすすめ。

おしゃれに勉強したいなら「カスタムスタディガール」がおすすめ。
女子小学生に人気雑誌ニコプチのデザインチームが手掛けたおしゃれなデザイン。
1ページに2つの問題なので、サクサク勉強がすすむ。
5教科が1冊にまとまっています。
小3から小6までの展開。
勉強がスムーズに進められるよう手帳付きです。

小学生の問題集のおすすめ

人気のキャラクター、すみっコぐらし。
苦手な教科の問題に集中して取り組めるドリルです。
小学1年から、算数や漢字、ローマ字があるので気になったドリルに挑戦するのがいいですね。

リラックマのドリル。
ところどころに出てくるリラックマのイラストにほっこり。
漢字は、1年から6年。
算数は、1年から4年まで。

シンプルな動物イラストのドリル。
5分ドリルというだけあって、サクッとすませられる問題集。
小1から小6まで、漢字や計算等があるので、姉妹でいっしょに取り組めます。

小学生の問題集にあわせて5年生になったら読んで欲しいもの

小学生のうちに覚えておきたい言葉をわかりやすく説明されている本です。

こちらは、かわいいパンダの写真で癒やされつつ難しい言葉を覚えよう。

ペンギンのコウペンちゃん。かわいいね。
言葉の意味と使い方ものっているので、理解しやすい。

おもしろおかしく学べることわざ集。

まとめ

子供のために参考書やドリルを買ったけど、全然やる気を見せてくれない。
うちもそうでした( ´д`ll)
でも、本人の好きなキャラクターやデザインなら、まずは、問題集を開いてくれるはずです!
ぜひ、お気に入りを見つけてくださいね。

-学び
-,

執筆者: