コーヒーショップのフラペチーノは、おいしいですよね。
子どもたちの大好きな、チョコフラペチーノを家で作ってみました。
材料を混ぜるだけなので、簡単です。
ミキサーなしでも、家にある材料とバーミックスを使って、あっという間に作ることができたのでご紹介します。
フラペチーノ子供でも飲める作り方
シャリシャリの氷と、甘いミルクチョコ味が美味しい、チョコフラペチーノ(*^_^*)
なかなか、買いに行けないので、家でフラペチーノを作ることにしました。
子どもたちが飲めるように、ノンカフェインです。
材料は、なるべくシンプルに、家にあるもので簡単にフラペチーノを作ります。
【チョコフラペチーノの材料】
・インスタントコーヒー
子どもたちが飲めるように、ノンカフェインのコーヒーです
妊娠中に飲んでいた、ノンカフェインのインスタントコーヒーがあったので使いました。
普通のインスタントコーヒーでもいいです。
・ミルクココアパウダー
これも、寒い時期牛乳に溶かして飲んでいたのが余っていたので使うことにしました。
純ココアを入れてもいいですよね。
その場合は、砂糖が入っていないので、甘さが足りないかもしれないので、追加で砂糖を入れたほうがいいですよ。
・砂糖
料理に使う普通の砂糖を使いました。
ガムシロップとかでもいいですよね。
・牛乳
豆乳を使ってもいいね
・氷
冷凍庫の製氷機で作られている氷
・板チョコ
・ホイップクリーム
・チョコシロップ
この3は、あればおウチで作るフラペチーノがさらに美味しくなりますよ。
・お湯
粉類を溶かすために使います。
家にあった材料を集めて、フラペチーノを作ってみることにしました。
フラペチーノの作り方ミキサーなしでも作れるよ
フラペチーノの特徴は、シャリシャリの氷です。
ミキサーがあれば、フラペチーノのシャリシャリ氷をすぐ作れると思います。
が、うちにはミキサーがないので、バーミックスを使うことにしました。
バーミックスは、氷や凍らせた食材も、なめらかに潰せるので便利です。
まず粉類を容器に入れます。
グラス3杯分、大きめのグラスなら2杯分の材料です。
インスタントコーヒー 小さじ2
ミルクココアパウダー 大さじ2
砂糖 大さじ1
(ミルクココアパウダーにも砂糖が入ってるので、控えめにしました)
少し茶色いのは、三温糖だからです。
甘ければOK!
余っていたブドウ糖を入れたこともあるけど、美味しかったです。
お湯50ccくらいで、溶かします。
牛乳を100cc入れます。
板チョコを1/2枚、適当に割って入れます。
細かくしなくても、バーッミクスが小さく砕いてくれます。
氷を入れます。
量は、両手に1杯くらい入れました。
あとは、バーミックスで、氷を砕きながら混ぜます。
1分くらいかき混ぜました。
出来上がりです。
グラスに盛って、上からホイップクリームをトッピングします。
チョコソースは、フラペチーノを注ぐ前に、グラスの内側の側面に垂らしたり、ホイップクリームの上からかけます。
フラペチーノの作り方は簡単でコスパよし!
出来上がりは、こんな感じです。
バーミックスで、氷を砕いたのですが、ほどよいシャリシャリ感でした。
板チョコも、バーミックスのおかげで細かく砕けていて、時々カリッといい食感を出しています。
ホイップクリームは、缶に入ったスプレータイプが便利です。
使いたい分だけ、すぐに出てきます。
日持ちもするし。
今回作った手作りフラペチーノは、子どもたちにも好評で、2日連続で作りましたよ。
材料は、結構目分量でやることが多いので、味がブレまくりです。
まぁ、まずくはならないのでオッケーです
さくらんぼの缶詰とかトッピングしたら、かわいいだろうなぁ
とは、思いますが、めんどくさいのでやりません。
まとめ
フラペチーノは、コーヒーショップで飲むものと思っていましたが、お家でも作れました。
味のアレンジもできるし、節約になります。
1杯500円×3人分で1500円、2日連続で飲んだら、3000円。
ちょっとした、外食ができます。
お家で子どもたちと作れば、美味しさも倍増(#^.^#)
ためしてみてくださいね
こちらでは、バーミックスを使って卵白の泡立て方をご紹介しています。
メレンゲでシフォンケーキにチャレンジしました。
バーミックスでメレンゲができないときはコツと砂糖を見直そう!
もし、チョコフラペチーノの染みが付いてしまった場合はこちらを参考に。
チョコレートの染みを洗濯での落とし方と時間がたった時も諦めないで!