今度、子どもたちとフェリーに乗ることになりました。
フェリーの旅は、新幹線や飛行機と違って、たくさんの時間がかかります。
船内でどう過ごそうか考えたのですが、ゲームがいいかなと思いました。
子連れのフェリーの旅に持っていきたいゲームをご紹介します。
フェリーに持って行きた便利な持ち物もあります。
フェリーでおすすめの過ごし方
フェリーの旅は、移動時間が長いですよね。
でも、船内を歩いて移動できるので、子どもたちは退屈しません。
一通り船内を探検した後は、部屋で過ごすことになります。
大部屋にはテレビはないですが、個室にはテレビがあります。
が、電波状況はあまり良くなく、映らなくなることもあります。
スマホやパッドも、電波が届きにくいです。
船内にWi-Fi環境が整っていますが、せっかくの船旅なので、いつもと違うことをしませんか。
まだまだ、元気いっぱいの子どもたち。
そんなフェリーの中では、子どもたちと一緒にゲームをしませんか?
ゲームと言っても、カードゲームです。
フェリーでゲームをするなら?
フェリーの中で子どもたちとゲームをするなら、カードゲームがおすすめです。
荷物に持っていても、かさばりにくいですし、何回でも遊べます。
いつもは、テレビゲーム優先になりがちです。
せっかく、フェリーに乗るなら、いつもと違ったことをしてみても楽しいです。
いくつかゲームを紹介します。
カードゲームといえば、定番のトランプ。
ババ抜きや神経衰弱なら、小さい子でも遊べます。
|
トランプの本があると、新しい遊び方を発見できます。
勝ち方が書かれているところは、一人で読みたい
|
ウノも楽しいですよね。
小学生の上の子は、もちろん、5歳児でも遊べました。
定番柄
みんな大好きドラえもんのウノもあります!
|
小さい子でも遊べます。
ドブル!
カードの中の同じイラストを探すだけ。
ルールが簡単なので、我が家の5才児も楽しんでやっていました。
大人が負けることもありますよ。
頭が良くなるカードゲームに惹かれます。
アルゴ。
遊びながら学んでほしいと思うのが親心。
|
簡単なタイプのアルゴなら飽きずに遊んでくれそう。
車ごと、フェリーに乗るなら、多少荷物が増えても安心ですよね。
荷物に余裕があるなら、ブロックスがおすすめ。
未就学児でもできます。
カチッとピースがぴったりはまると、スッキリ!
大人もハマります。
荷物のスキマに入れられる。
指先を使って、想像力を養うことも。
フェリー旅の持ち物で便利なものは?
せっかくの船旅。
酔ってしまっては、台無しです。
船内では、乗り物酔いの酔い止薬は売っていないので、購入しておいたほうがいいです。
船内の売店で、食べ物や飲み物は購入できます。
コンビニ並みの値段のようです。
もし、フェリーに乗る前にスーパーなどで、食品を購入したら、クーラーボックスに入れておくと、冷たいままおいしく飲めます。
星座早見盤を持っていっても、いいですよね。
船の上は、陸地から遠いので、街の灯で星の光が邪魔されません。
いつもとは違った星空が見えるはずです。
その時は、暗闇の中、デッキに出るので、転ばない要注意が必要です。
サンダルやスリッパだと、水しぶきのかかった床で転ぶかもしれないので、靴を履いていきましょう。
まとめ
フェリーの旅は、船内を自由に動けますが、移動時間が長くなりがちです。
そんなときは、カードゲームを持っていくといいですよ。
電波や充電の心配がいらないので、お手軽です。
子供と一緒にフェリーの旅をするなら、カードゲームをぜひ持っていってください。
楽しい時間を過ごせるはずですよ!