今年の夏休みは、子連れでフェリーデビューします。
子連れでフェリーさんふらわあに乗って、神戸から大分まで行く予定です。
子供は、小学生、幼児、乳児の3人です。
子連れでフェリーに乗る時に、どんな持ち物が必要かリストアップしてみました。
フェリー 子連れ 持ち物
フェリーなら、飛行機や新幹線と違って、荷物を自宅から車に積んで置くことができます。
目的地で、使いそうなものをあれこれ持って行けます。
飛行機や新幹線だと、できるだけ荷物を減らそうと考えなきゃいえないので、荷造りはストレス(-_-)
しかも、子供3人だと、それぞれの着替えだけでも、大量。
それプラス、親の分。
冬場だと、トレーナーや肌着で、めっちゃかさばります。
でも、フェリーなら、車に積めるだけ積められるので、ラクチン(#^.^#)
今回は、夏の帰省でフェリーさんふらわあを利用します。
船内に持っていくもののリストを作ってみました。
子供の持ち物
・パジャマ
・サンダル
・タオル
・歯ブラシ、ハミガキ粉・酔い止め
・かゆみ止め
・本
・ゲーム
・カメラ
・星座早見盤
・お茶
・お菓子
フェリー 赤ちゃん 持ち物
次は、赤ちゃんと一緒にフェリーに乗る時の持ち物をリストアップしてみました。
・パジャマ
・タオル
・離乳食
・おやつ
・ミルク
・哺乳瓶
・スプーン、フォーク
・ストロー付きマグ
・食事エプロン
・ベビーシャンプー
・おむつ
・おしりふき
・抱っこ紐
・ベビーカー
・おもちゃ
大浴場で、お風呂に入るなら大人用のシャンプー、リンス、ボディソープしかありません。
もし、肌が弱かったりするなら、自宅でいつも使っているものを持って行ったほうがいいですね。
我が家では、固形のベビー石鹸で、頭も体も洗っています。
100均に売っているフタと底に穴のないソープケースに入れて持ち運びをします。
わたしが洗顔するときにも、ベビー石鹸で顔を洗っています。
荷物が減るので、いいですよ。
船内にレンジや給湯器があるようなので、事前に場所を確認しておくと当日慌てなくて住みます。
フェリー 持ち物 便利
フェリーに持ち込む大人の荷物は、こんな感じで予定しています。
・部屋着
・サンダル
・洗顔、メイク落とし
・メイク用品
・歯ブラシ
・ハミガキ粉
・ヘアアイロン
部屋の等級によっては、浴衣が準備されています。
が、私は、浴衣でもなく、パジャマでもなく、部屋着を持っていこうと思います。
Tシャツとユニクロのリラコかな。
どうしてかというと、トイレが部屋の外にあるので、子どもたちをトイレに連れて行くことがあるからです。
あまりに、リラックスし過ぎているのも、恥ずかしいと思って(#^.^#)
フェリーに乗る時にあったら便利そうなものは次のとおりです。
・十徳ナイフ
・スマホ充電器
・アルコール類
・おつまみ
・ボディタオル
フェリーの売店でも、飲み物や食べ物が売られています。
値段は、コンビニ並みだそうです。
それなら、主婦としては、スーパーで購入したほうが安いじゃん!
と思ったので、持っていくといいかなぁと思いました。
子供がいるなら、食べこぼしを拭いたりするのに、便利なもの。
・ティッシュ
・ウェットティッシュ
部屋が乾燥することがあるようなので、
・ミニ加湿器
が、あると快適です。
濡れタオルを室内に干すだけでも、乾燥を防げます。
臭いに敏感な方
・消臭スプレー
が、便利です。
乗り物酔いする時は、匂いに敏感になっているので、少しは軽減できるかもしれません。
まとめ
いつも荷造りは、どうやって荷物を減らして軽くしようか悩んでいました。
フェリーで行く子連れ旅なら、荷造りのストレスが減りました。
あなたも、すてきな船旅ができますように!