洗たくまぐちゃんって、ご存知ですか?
金属粒の入った袋を洗たくする時に、洗剤代わりに入れるんです。
洗剤代わりに使える便利なもの洗たくまぐちゃんです。
でも、普通に買うと高いなぁと思っていたので、作ってみました。
洗たくマグちゃんを自作!
人気のせんたくマグちゃん。
洗剤を使わなくても洗濯の汚れ落としに使えるし、
お風呂に入れることもできる。
なんて便利!
でも、公式のものを買うと高いなぁと思っていました。
なので、自作しました。
まず、マグネシウム粒を購入しました。
|
リンクとは違うメーカーですが、
純度99.9%とあるので、正規品と同じ品質だと思います。
これを、洗濯ネットに入れて使えば、せんたくまぐちゃんと同じ効果になるはずです。
100均で、売っていた一番小さいサイズの洗濯ネットを購入しました。
この洗濯ネットに、直接マグネシウム粒を入れるのは、心配でした。
もし、洗濯ネットが破れて、洗濯機の中でマグネシウム粒が出てしまったら、洗濯機が壊れそうです。
お風呂に入れるときも、子供が面白がって、洗濯ネットのチャックを開けそうです。
4ミリの粒が散らかったらタイヘン!
ということで、通気性がよくて、水にも強いボディタオルでマグネシウム粒を入れる袋を作ってから、洗濯ネットに入れることにしました。
家にあったボディタオルを半分に切って、両脇を手縫いで縫いました。
マグネシウム粒を200gほど入れます。
市販のものは、50g程度はいっているようです。
そして、口を縫って、閉じました。
そして、それを洗濯ネットにいれました。
洗たくまぐちゃんを手作りするならネットは重要!
自作の洗たくまぐちゃんを使い始めて、数日後、洗濯ネットのチャックがとれてしまいました。
中にもう一枚袋があるので、マグネシウム粒がこぼれだすこともなかったです。
2重の袋にしておいてよかった(^_^)v
もし、マグネシウム粒が、洗濯槽の中に散らばっていたらと考えると怖いです。
手作りする時は、どんなことが起きるかわからないので、自己責任でお願いします。
この自作せんたくマグちゃんを使い始めて、洗濯物の臭いがしなくなりました。
洗濯槽の蓋を開けた時の、もあっとした臭いが軽減
夏なので、風呂上がりの温まり具合は、実感がありませんが、寒い季節が楽しみです。
お恥ずかしいですが、水虫が良くなってきたきがします。
まとめ
マグネシウム粒をネットに入れて、自作の洗たくまぐちゃんを作ってみました。
手作りすると、市販のものよりコスパがいいですよね。
私は、自作のマグネシウム袋を使ってみて、洗濯物の臭いが気にならなくなりましたよ。
あなたも気になったら、試してみてください。
袋は、2重にするのがおすすめです。