先日、ディズニーランドに子連れで行ってきました。
あいにく、天気予報は、降水確率90%。
でも、ホテルや新幹線の予約があったので、行くことにしました。
1歳の子どもがいるので、ベビーカーをディズニーでレンタルすることにしました。
レインカバーのレンタルはないので、持って行くことにしたのですが、とても安くベビーカーのレインカバーの準備ができたのでご紹介します。
ディズニーでベビーカーをレンタルした!雨の時にいるものは?
ディズニーでは、ベビーカーのレンタルは1日1000円でできます。
でも、ベビーカーに被せるレインカバーのレンタルはディズニーランドではありません。
なので、ベビーカーの雨対策でレインカバーを使いたい時は、ディズニーランドで購入することになります。
ディズニーリゾートで、購入できるベビーカーのレインカバーの値段とサイズ
無地 2,400円(サイズ 44cm×71cm×83cm)
ミッキー柄 3,500円(サイズ 46cm×42cm×83cm)
ベビーセータで販売されている無地 2,100円(サイズ 48cm×55cm×65cm)
この金額を支払うなら、ぬいぐるみやカチューシャが1つ買えますよね。
自宅にベビーカーのレインカバーがあるなら、持参することをおすすめします。
我が家には、ベビーカーのレインカバーがなかったので、ベビー用品店で購入しようとしました。
見に行ったら、2000円くらい。
え!?高くない!?
今回のディズニー以外でベビーカーのレインカバーを使う予定がなさそうなので、どうにかもっと安くディズニーランドでのベビーカーの雨対策ができないか考えました。
ディズニーでベビーカーの雨カバーはあれで代用できる!
なにかベビーカーのレインカバーに代用できないかと、考えた結果。
これに行き着きました。
ダイソーで売っていた、透明のテーブルクロスです。
サイズは、120×150cm。
透明のビニール傘の素材よりも、薄いです。
コレをベビーカーにかぶせれば、雨対策になります。
この即席レインカバーを、ベビーカーに固定するには、洗濯ばさみがオススメです。
大型タイプの洗濯ばさみを使って、ベビーカーの支柱にビニールクロスをはさみます。
実際には、大型洗濯ばさみ3個、普通の洗濯ばさみ3-4個で、クロスを留めました。
カラフルなタイプを選べば、ベビーカーの目印にもなります。
100均に売ってありますよ。
150センチの長い方を、前後にしてかぶせます。
ベビーカーの支柱に、ビニールを大型洗濯ばさみで固定します。
1つしか留めていませんが、上と下で2箇所くらい固定したほうが、風が拭いてもカバーがめくり上がりにくいです。
ベビーカーのシェードには、小さいほうの洗濯ばさみでビニールを留めます。
裏側まで、全部をカバーすることはできませんでした。
ベビーカーの下のかごに入れた荷物が、雨で濡れるかもしれないので、大きめのビニール袋に入れてから、荷物を入れたほうがいいですよ。
実際、ディズニーランドでレンタルしたベビーカーにレインカバーの代用品をつけて1日過ごすことができました。
乗り降りは、チャックがなくても、カバーをめくればできました。
裏側まで、すべてを覆うことはできませんでしたが、逆に空気の通り道になったようです。
今回ご紹介した、テーブルクロスをベビーカーのレインカバーに使うアイデアですが、通常の使い方ではないので、安全の確かめ等、自己責任でお願いします。
ディズニーでベビーカーの雨対策でやったこと
子連れディズニーの雨対策として、実際に持って行ってよかったものをご紹介します。
・荷物をかけるフック
ディズニーで、レンタルできるベビーカーには、荷物をかけるフックはついていません。
カバンをかけられるし、あとから書きますが雨で濡れたレインコートを入れた袋をぶら下げるのに便利です。
・ブランケットをとめるクリップ
今回6月にディズニーランドに行ったのですが、雨が降っていたので、肌寒かったです。
さらに、夜になると冷え込むので、ブランケットがあってよかったです。
雨が降っていると、地面に落ちたブランケットは、すぐ濡れてしまうのでズレ落ちないように注意です。
・大きめの丈夫なビニール袋
ユニクロなどで服を入れてくれるビニール袋があると、濡れたレインコートを入れられるので便利です。
ディズニーで、乗り物に乗るときに、室内で列に並ぶことがあります。
そのときは、レインコートを脱がなければならないのです!
濡れたカッパを手に持っていたらジャマですよね。
屋根のあるベビーカー置き場でカッパを脱いだら、ビニール袋に入れます。
そして、その袋をベビーカーの持参したフックにかければ、手荷物が減ります。
・マイクロファイバータオル
カッパを脱ぐ時に雨粒をタオルで拭いておくと、次に着る時、気持ちよく着られます。
ベビーカーについた雨粒も拭けます
普通のタオルでもいいのですが、吸水性のあるタオルのほうが便利です。
びしょ濡れになったら、ギュッと絞ってまた使います。
まとめ
子連れで雨ディズニーは、正直、大変です。
でも、雨の日は、やっぱり人が少ないと思います。
土曜日だったのですが、プーさんのハニーハントの待ち時間は30分だったし、イッツ・ア・スモールワールドには、入場してそのまま船まで止まらず歩いて行って乗れました。
しかも、家族4人で1台貸し切りで乗ることができました。
せっかくのディズニーなので、いい面を探すと楽しめると思います。