小学校に入学するときは、準備するものがたくさんあって大変ですよね。
入学してからも、購入するもがあります。
それはピアニカです。
わが家でも、長女が1年生になってすぐピアニカを購入しました。
その時のことと、3年経った今、こうしておけばよかった思うことをご紹介したいと思います。
ピアニカは何年生まで使う?我が家の場合
わが家の長女が小学1年になってすぐに、学校からピアニカ購入斡旋のプリントをもらってきました。
ピアニカの色は、水色とピンクが紹介されていました。
|
娘に、どっちの色がいいと聞いてみると、「ピンク!」との返事。
小1の女の子に聞いたら、そうだろうね~と思ったとおりの回答。
そこそこの値段だったので、もう少し安い値段でピアニカが売ってないかネットで探してみました。
そうしたら、カラフルなピアニカがたくさん売ってありました。
こちらの記事で、ピアニカをご紹介しています。
小学校ピアニカおすすめは何色?何年生まで使うの?【我が家の場合】
ウチには、娘の下に弟がいるので、できればピアニカを兄弟で使わせたいと思っていました。
カラフルなピアニカの画像を見せつつ、黄色にしたら?黒もステキだよ~と、いろいろ口説いてみたのですが、やはり「ピンクがいい!」とのこと。
しょうがないので、娘の希望どおり、ピンク色のピアニカを購入しました。
そして、そのピアニカを使用した期間ですが、1年生と2年生の2年間だけでした。
3年生になると、リコーダーを使うので、ピアニカの出番は全くありませんでした。
ピアニカを使うのは、約2年間です。
しかも音楽の時間だけしか使わないなら、男女兼用で使える色のピアニカにしておけばよかったと思いました。
しょうがないので、3人目の娘が小学校に入学するまで、大事に保管しておこうと思います。
ピアニカの選び方で気をつけたいことはこれ!
わが家には、長女の希望で、ピンク色のピアニカを1台購入しました。
そして、次は、息子の小学校入学が控えています。
その息子ですが、最近、ハマっているのが「青色」です。
服や靴、エンピツやお菓子のパッケージまで「青がいい!」と言っています
なので、息子が1年生になったとき、ゼッタイにピンク色のピアニカは使ってくれないだろうなと思っています。
数年後には、ピアニカをもう一台購入することになりそうです。
もし、性別の違う兄弟がいて、ピアニカを使い回すなら、ピアニカの色選びは大切です!
最近は、女の子でも水色のランドセルなどが人気なので、ピアニカも水色がいいという場合もあると思います。
水色なら、男の子もOKですよね。
逆に、ピンク色のピアニカは男の子だと使いにくいと思います。
クラスの他の男子が水色のピアニカだったりすると、なおさら、ピンクはいやだと言う可能性があります。
そういうときは、はじめから、男女兼用で使える色のピアニカにするのがおすすめです。
いっそのこと、黒色にするのもいいですよ。
なかなかシックです。
カラフルな色がいいなら、黄色やグリーンもおすすめです。
|
ピアニカの持ち運びにあると便利なものとは?もちろん男女兼用!
あと、ピアニカを購入するときには、ピアニカ用の袋があるといいですよ。
ピアニカのケースは、プラスチックで固くて、持ち手も短いので、持ち運びしにくいです。
ピアニカ用の袋に入れておけば、傷がつくのも防げます。
こちらは、女の子向けのピアニカケース
黒なら男の子も使えそうですね。
|
こちらは、男の向けですが、チェックやストライプ柄なら、女の子でも使えそうです。
|
シンプル無地!
|
まだまだ、体の小さな1年生です。
大きなランドセルを背負いながら、手荷物もたくさんあると、歩きにくいですよね。
安全に通学できるようにしてあげたいものです。
まとめ
わが子が小学校に行くようになって、学校用品は、使う期間が限られていることを知りました。
しかも、意外と短い期間だったりします。
なので、性別の違う兄弟がいたら、なるべく使いまわせる色を選ぶと、お財布にやさしいですよ(^o^)
ランドセルや文房具など、使用頻度の高いモノは本人の好みを優先させて、ピアニカや彫刻刀は男女兼用で使えるカラーがおすすめです。
小学校ピアニカおすすめは何色?何年生まで使うの?【我が家の場合】
ピアニカの次に購入するものは?
小学生の絵の具セットで女の子が気になるのはバッグのみ!?上手な選び方