うちの子供が、幼稚園ではまっている遊びがあります。
それは、「積み木」です。
積み木というと、三角や四角などのいろいろな形を思い浮かべますよね。
が、今、幼稚園で流行っているのが、「カプラ」という同じ形の木の板の積み木です。
家用にも欲しいと思ったのですが、カプラって高いなぁと思いました。
そこで、似ているものを楽天でみつけたのでご紹介します。
カプラの積み木より安いものとは?
楽天でカプラより安いオリジナルの積み木を見つけました。
カプラとはサイズや材質がことなる積み木です。
それが、「からからつみき」です。
からからつみきオリジナルのサイズ展開で、国産の杉を使った積み木です。
|
カプラと同じように、数があればあるほどダイナミックな作品が作れます。
遊びの幅が広がります。
うちは、兄弟で取り合いにならないように、枚数がたくさんあるほうがいいです。
カプラと類似しているようでしていない!?
からからつみきは、宮崎県の杉で作られたシンプルなつみきです。
宮崎県の杉は柔らかく、木が当たって響く音がとても癒されます。
自然の木の香りや手触りを感じながら、積み木を積み上げて創造する楽しさも味わえます。
宮崎県産の杉は、水分を吸収しやすいので、湿度のおおい場所に長期間保存しないほうがいいようです。
長く使うと、だんだんと自然なあめ色に変化するので、その過程も楽しみですよね。
サイズは、3つあります。
からからつみき 54 9×27×54mm
からからつみき 27 9×27×27mm
厚みと幅は、9×27mmで統一されています。
長さが、108mm、54mm、27mmの3つに分かれています。
108mmのものが、レギュラーサイズ。
54mmは、レギュラーサイズの半分の長さです。
27mmは、レギュラーサイズの4分の1。
一番人気は、240枚入りのようです。
|
組み合わせ次第でいろいろな形が作れそうです。
からからつみきとちびからつみきがセットになった、お手ごろセットです。
|
流行りのビー玉ころがしタイプです。
ころから!
|
からからつみきの口コミのご紹介
・軽いので240枚を入れた箱を子どもでも運べます
・国産という安心感があります
・シンプルなので、長く遊べそうです
・カプラより値段が安く、大量の枚数をそろえられるので、兄弟で取り合いにならず遊んでいます
・小2の上の子が積み上げて、3歳の下の子がビー玉を転がしたりしています
・6歳と、4歳の子供が仲良く遊んでいます
・カプラより素材がやわらかいためなのか、傷やささくれがありましたが、量と値段を考えれば大満足です
ささくれが気になる場合は、やすりでこするといいようです。
まとめ
からからつみきは、同じ形の木の板を積むだけですが、それがとても奥の深い遊びだと思います。
こどもの創造力が、伸びそうですよね。
2,3歳くらいから、小学生になっても遊べるので、からからつみきはコスパがいい積み木だと思います。
からからつみきいがいでおすすめの組み立て系おもちゃはこちら
クリスマスのプレゼントにブロックなら知育にもなるし5歳の子も満足!