毎日すすめ!こどもと暮らす

子育てや日々の生活を向上させるためのお役立ち情報を発信しています。

手作り

ベッドの下を隠す布、フリルのベッドスカートを手作りしてみた!

投稿日:

ベッドスカートって、聞いたことあります?
ベッドの下の枠の部分を隠す、布のフリルのことです。
今回、娘がベッドスカートを欲しがっていたので、作ることにしました。
ミシンがあれば、直線縫いだけでできるので簡単です。
ベッドスカートは購入するより、手作りしたほうが費用がおさえられますよ。

スポンサーリンク

ベッドの下を隠す布って?

部屋の模様替えをするなら、大型の家具を変えると印象が違ってきます。
でも、大型の家具、ベッドや机はなかなか買い換えることができません。
が、布を使えば簡単にベッドをイメチェンできます。
その方法は、布で、ベッドの下を隠すのです。
ベッドの脚やフレームを布でおおうと、買い換えなくてもすみます。
それに、ベッド下に置いた収納ケースの目隠しにもなるので、スッキリした印象の部屋になります。
ほこりも入りにくくなるんじゃないかなと思います。

ところで、あのベッドの下をおおっているあのフリルの布ってなんていうのでしょうか??

ベッドの下のフリル??

ベッドの下を囲むひらひらのフリルって、「ベッドスカート」って言うみたいです。
たしかに、ベッドがスカートをはいているみたいですよね。

ベッドスカートは売られていますが、自分の好みの色や柄じゃなかったり、お財布にやさしくなかったりしました。

ということで、自分で作ることにしました。

ベッドスカートを手作りしてみた!


まず、ベッドスカートを手作りするには、布が必要です。
好きな色柄を選びましょう!

ベッドスカートを作るには、シーチングやブロードと言われる薄い生地がいいと思います。
シーチングとは、布団のシーツに使われているような生地です。
シーチングの生地は、ミシンで縫いやすいですし、お手ごろな値段でいろいろな柄があるからです。

今回、わたしは、ピンクと白のストライプ柄の生地を購入しました。
近所の手芸店で、1メートル当たり380円でした。
これを3メートル購入しました。
(他にも使いたかったので、多めに購入しました。)

次は、布を切っていきます。

まず、ベッドの高さを測ります。
わが家のベッドの高さは、22センチでした。
これに、上下の三つ折部分と、マットレスとベッドにはさんで固定する部分を足します。

・ベッドの高さ(マットレスは含みません)→ 22センチ
・上下の三つ折の部分 → 1.5センチ×2箇所=3センチ
・マットレスにはさむ部分 → 6センチ

布の高さは、合計31センチが必要だとわかりました。

今回は、マットレスとベッドにはさむ部分を6センチとしましたが、出来上がってから、もう少し多めに取っておけばよかったと思いました。
12センチくらいあったほうが、ベッドスカートがとれにくいかも知れません。

3メートル購入してきた布を、31センチの高さで、5枚切りました。
布幅110センチのものを、5枚なので、全部で、約5.5メートルになります。
5メートルもあれば、ベッドの回りをほとんど囲えそうですよね。
が、今回は、プリーツを寄せるので、きっと、5メートルでは、ベッド周り全部にスカートをはかせることができません。
でも、いいんです。
ベッドは、部屋の隅に置いているので、実際に見えるのは、半分くらいだからです。
見えている部分にだけ、ベッドスカートをつけようと思います。
なので、とりあえず、5メートル分の布でベッドスカートを作ることにしました。

では、ミシンで縫っていきます。

まず、2枚の布の端を中表にして、ミシンで縫います。
残りの布もつなげて、全ての布を1枚の細長い布にします。

1枚の長い布になったら、上下を三つ折りにして、アイロンをかけます。
そして、三つ折りの部分をミシンで縫います。

長いですが、がんばります。
ミシンの設定で、縫い幅をいちばん大きくして縫いました。
そうすると、早く縫えます。
縫い目の強度は弱くなるかもしれませんが、ベッドのカバーなので気にしないことにしました。

そして、プリーツを作ります。
今回は、ストライプ柄を利用してプリーツを縫うことにしました。
(かなりズボラです)

ミシンで縫いながら、ストライプの幅を数えてプリーツを寄せました。
4つめごとにプリーツを寄せています。
水色の線で谷折り、赤い線で山折りします。

スポンサーリンク

プリーツを全部縫い終わったら、補強のため3回縫いました。

出来上がりです。

縫う前は、5.5メートルありましたが、出来上がりの長さは、約1.9メートルになりました。
全体にプリーツを寄せたので、3分の1の長さになりました。

ギャザーを寄せたらかわいくなります。
フラットなままだったら、すっきりしたイメージです。
フラットだったら、ミシンで縫う部分と使う布の量が少なくてすみます。

できあがったベッドスカートを、ベッドにつけてみました。
マットレスの下に挟み込んでみました。

これだと、すぐ取れそうだったので、ベッドの板の下にはさみました。

全体はこんな感じです。

ベッドの足元は、こんな感じで、ベッドのフレームが見えています。∑(゚Д゚ノ)ノ

(ズボラです…)

まとめ

ベッドの下を隠すには、布でベッドスカートを作るとかわいいですよ。
ミシンがあれば、サクッとできちゃいます。
自分の好きな布で作れば、部屋の模様替えにもなります。
ぜひ、チャレンジしてみてください。

スポンサーリンク

-手作り
-,

執筆者: