今回、ハロウィンの仮装で黒猫になりたいという娘のために衣装を手作りすることにしました。
手作りと言っても、時間もお金も節約したいところです。
今回、とっても簡単に猫のしっぽを作ったのでご紹介します。
ハロウィンの猫のしっぽを手作りするには?
まず、近所の100均に行って、黒猫の衣装を作るのにいい材料がないか探してきました。
はじめはフエルトで作ろうと思いましたが、もっと簡単に作りたいと思いました。
そして、100均で黒猫の衣装を作るのに、いい物を見つけました。
これです。
手首足首ウォーマーです。
もこもこしていて、伸びる素材で作られています。
長さは、25センチくらいです。
このレッグウォーマーの1枚を使って、黒猫のしっぽを作ることにしました。
ハロウィンの猫のしっぽの作り方
まず、レッグウォーマーを裏返します。
そして、片方を糸で縫います。
こんな感じでしぼる感じにするといいです。
糸ではなくて、ゴムで縛ればもっと簡単です。
そして、表に返します。
綿をつめます。
あまりたくさん詰めると太くなってしまうので注意です。
しっぽの反対側の根元を糸で縫います。
そして、ゴムをつけます。
糸で縫わずにゴムで縛ってもいいですよね。
簡単です。
今回は家にあった白いゴムを使いました。
黒いゴムのほうが、黒猫用で黒い服を着たときに目立ちません。
ハロウィンっぽく、オレンジ色のリボンをしっぽの先に結んでみました。
まとめ
ハロウィンの仮装は、できるだけ子どもの希望をかなえてあげたいと思います。
かといって、時間もお金も限られています。
そんなときでも、簡単に作れる黒猫のしっぽをご紹介しました。
もう1枚のレッグウォーマーで、黒猫の耳を作ってみました。
こっちも簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください。
ハロウィンで黒猫の仮装には耳ありで!猫耳の作り方
黒猫の耳としっぽが、材料費約100円でできました!
こうもりの羽の作り方はこちらにあります。
ハロウィン衣装は100均で手作り!コウモリの羽の作り方
ハロウィンのおかし入れ!
ハロウィングッズを簡単に手作り!100均手ぬぐいであずま袋!
有名キャラクターの衣装はこちら!
トトロの衣装を子供に手作りしてみた!簡単な作り方を発見!