ハロウィンの衣装を手作りしたい!
でも、時間も予算も限られてしまうことってあると思います。
そんなときでも、簡単に作れる猫耳をご紹介します。
材料は、100均にあるものを使いました。
手縫いで、簡単に作れますよ!
ハロウィンで黒猫になるなら耳がいる!
ハロウィンで黒猫に仮装するには、猫耳をつけるとかわいいですよね。
黒猫の耳を作る材料は、100均で買うことができます。
まず、黒猫の耳の本体の材料です。
100均のダイソーに売ってあった、この黒色の手首足首ウォーマーです。
ふわふわ、もこもこのレッグウォーマーで、長さは25センチくらいです。
あと、ピンク色のフエルト、ゴムが必要です。
道具は、ハサミ、針、糸などを準備します。
猫耳の簡単な作り方
まず、レッグウォーマー1枚の両端を内側に折込みます。
上側を多めに折り込んで、全体が台形になるようにします。
ピンク色のフエルトを三角形にカットします。
今回は、このフエルトの底辺は8センチ、高さは9センチです。
高さは、購入したレッグウォーマーの幅に合わせるといいと思います。
同じ大きさのものを2枚準備します。
レッグウォーマーへ三角にカットしたフェルトを縫い付けます。
そして、下側にゴムを通して、両端を縫ます。
中心をまとめるように縫います。
ゴムを輪にして結べば出来上がりです。
つけるとこんな感じです。
作るのにかかった時間は、30~40分くらいです。
材料さえ揃えば、あっという間に作れると思います。
しかも、材料費も激安です。
レッグウォーマーは、2枚セットのうち1枚しか使っていないので、とってもお得に作れました。
もう1枚のレッグウォーマーで、猫のしっぽをつくりましたよ。
こちらです→ハロウィンの猫のしっぽを手作りするときの作り方のご紹介
まとめ
手作りしたいけど、時間がかかりすぎるのはちょっと・・・。
そんなときは、レッグウォーマーを利用してみてください。
手縫いで猫耳を作ることができるので、簡単ですよ。
こうもりの羽の作り方はこちらにあります。
ハロウィン衣装は100均で手作り!コウモリの羽の作り方
ハロウィンのおかし入れ!
ハロウィングッズを簡単に手作り!100均手ぬぐいであずま袋!
有名キャラクターの衣装はこちら!
トトロの衣装を子供に手作りしてみた!簡単な作り方を発見!