毎日すすめ!こどもと暮らす

子育てや日々の生活を向上させるためのお役立ち情報を発信しています。

お出かけ

プライムツリー赤池にある子供の遊び場のしろたんランドの料金と営業時間

投稿日:2018年10月16日 更新日:

プライムツリー赤池には、子供が遊べるプレイランドがあります。
愛知県初出店となる、しろたんランドです。
今回、遊びに行ってきたので、しろたんランドについてご紹介します。

スポンサーリンク

プライムツリー赤池の子供の遊び場のご紹介

しろたんランドは、ボールプール、スライダー、ままごとスペース、0~2歳のベビースペースに分かれています。


赤ちゃんのスペースが分かれているのは、うれしいですよね。
兄弟で遊ぶとき、お兄ちゃんやお姉ちゃんは、スライダーとボールプールスペースで思い切り体を動かせます。
弟や妹は、赤ちゃんスペースで遊べるので、安心です。

しろたんランド内にトイレはありません。
スタッフに声を掛ければ、途中で退場してトイレに行くこともできますが、その時間もカウントされます。
なので、入場する前にトイレは済ませておいたほうがいいです。

プライムツリー赤池のしろたんランドの料金は?

しろたんランドは、プライムツリー赤池の3階にあります。
しろたんフレンズミュージアムと言って、雑貨などを販売する物販ゾーンと、子供の遊び場の「しろたんランド」にわかれています。

しろたんショップは全国にありますが、プレイランドのしろたんランドは、東京都以外では初出店です。

しろたんランドの利用料金は、このようになっています。

6ヶ月から1歳未満のこども:無料
1歳以上のこども:最初の1時間 400円  延長30分ごと 100円
おとな   :最初の1時間 300円  延長料金はなし
(税別)


3歳のこども1人と大人1人で、1時間30分遊んだ場合
こども:400円+100円=500円
おとな:300円
合計 800円(税別)

800円で、親子2人が1時間30分、遊べます。
1000円でおつりがくるのは、嬉しいですよね。

対象年齢は、6ヶ月から8歳までです。
はいはいするくらいのこどもから、小学2年(8歳)までが対象になっています。

スポンサーリンク

プライムツリー赤池のしろたんランドの営業時間は?


土日や祝日などの休日は、しろたんランドは大人気です。
しろたんランドに限らず、プライムツリー赤池は混雑しています。
休日は、駐車場が満車になったり、周辺道路が渋滞します。
なので、しろたんランドで遊ぶ場合は、平日がおすすめです。

しろたんランドは、プライムツリー赤池と同じ10時にオープンします。

ということで、先日の夕方、しろたんランドで遊ぼうと、プライムツリー赤池に行ってきました。

しろたんランドの店内を見たところ、親子1組が遊んでいるだけでした。
これなら、いっぱい遊べるね~とこどもたちと話していました。

4時20分ころ、しろたんランドのカウンターで、申し込みをしようとしました。
すると、「平日は、5時までなので、あと40分くらいしか遊べないですがいいですか?」と、聞かれました。

なんと、平日のしろたんランドは、5時までしかやっていないのです!
プライムツリー赤池は、21時までやっているので、しろたんランドも同じかと思ったら違いました。
雑貨販売は21時までですが、しろたんランドは17時で終了なのです。

1時間ごとの料金体制なので、30分遊んでも1時間分の料金を支払わなければならないので、この日はやめました。

こどもたちは、遊ぶ気満々だったので、不満だらけでした…
(ビッグトイズに行って、おもちゃをみることで何とか和解( ´д`ll))

こちらは、しろたんランドに置いてあったパンフです。
その時期によって、お得情報は変わると思うので、店員さんに聞いてみるといいですよ。


まとめ

プライムツリー赤池のしろたんランドは、た~くさんのボールでとっても楽しいプレイランドです。
利用できるのは、8歳までなので、早めに遊びに行ってみてください。

プライムツリー赤池の駐車場情報です。
プライムツリー赤池の駐車場の料金は?最新の情報と実際に行ってきた!

赤ちゃん連れで行く時に気になること
プライムツリー赤池のカートは赤ちゃんOK?ベビーカーは無料貸出し!

プライムツリー赤池のお店紹介
プライムツリー赤池の立駐から店内に入るときの入り口はどこが便利?

プライムツリー赤池のハワイアンカフェメレンゲでパンケーキを食べてきた!

お得なクーポン情報!
プライムツリー赤池のゲーセンのクーポンをファミリーファームで使ってみた

近くにあるよ
名古屋市天白にある農業センターの駐車場の情報!

名古屋の天白にある農業センターで食事はどうする?ご飯は食べられる?

しだれ梅まつりが平針で開催!駐車場の混雑回避と車で行くときの裏技

名古屋の農業センターのイベントとひよことふれあう時の必需品は?

デラファームのイベント農業センターで収穫体験とどんな野菜があるの?

スポンサーリンク

-お出かけ
-,

執筆者: