赤ちゃんのまくらと言えば、ドーナツ型の枕のイメージがありませんか?
でも、我が家の子どもたち3人にドーナツ枕を使いませんでした。
使ったのは、首枕というものです。
今回、サントリーのグリーンダカラと映画「未来のミライ」がコラボしているCMを見かけて、ミライちゃんが首に枕をしている発見したので、ご紹介したいと思います。
映画未来のミライで赤ちゃんのミライちゃんの枕が気になる!
映画「未来のミライ」、見ましたか?
ワタシは、残念ながら見ていないのですが、テレビやCM、ポスターなどいろいろな場所で、「未来のミライ」を目にします。
で、その中で、気になったのが、サントリーのGREEN DA・KA・RAのCMです。
グリーンダカラのイメージキャラクターのダカラちゃん(しずくちゃん)とムギちゃん(なぎさちゃん)が、「未来のミライ」のくんちゃん一家と共演するアニメのCMです。
サントリーのGREEN DA・KA・RA 「未来のミライ」サイト
スペシャルムームービーの「おひるね」篇を見てください。
ふんわりやわらかい印象のアニメで、ほっこりします。
そのムービーのなかで、未来ちゃんがお昼寝をしています。
そのとき、未来ちゃんの首の下に何かあります。
動画はこちら ⇒ ⇒ https://youtu.be/QGYtYHa0LxY
そう!
首枕です。
我が家の子どもたちにも使っていた、マイピーロネオにそっくり!
あかちゃんの枕といえば、ドーナツ枕のイメージがあるけど、未来のミライでは、首枕が使われていました。
それだけで、なんだか、未来ちゃんに親近感がもてました。
首枕を使って、毎日、寝ていたわが子が懐かしいです。
今では、寝ていても布団の上をごろごろ転がる毎日です。
うちの赤ちゃんに使っていた枕はドーナツじゃない!
うちの赤ちゃんに使っていた首枕は、マイピーロネオというものです。
マイピーロネオ 赤ちゃん用枕 専用カバー セット 新生児から トコちゃんベルトの青葉 正規品 ドーナツ枕
|
産前産後のママの骨盤を守る「トコちゃんベルト」で有名な、青葉という会社が作った赤ちゃんのための首枕です。
妊娠中にいろいろな育児情報を見ていたら、赤ちゃんには、まんまるねんねがいい!ということを知りました。
「まんまるねんね」というのは、背中を丸く保つ寝方です。
赤ちゃんの背中を、首からおしりまでなめらかなカーブになるようにします。
まんまるねんねには、背骨のすこやかな成長に良かったり、赤ちゃんがぐっすり寝てくれるメリットがあるようです。
まんまるねんねをすると、どうしても、赤ちゃんのあごが引けてしまいます。
そんなとき、首枕をして、呼吸がしやすいように促します。
赤ちゃんの呼吸を守るのが、首枕マイピーロネオです。
ウチで赤ちゃんの首枕の使い方は?
ウチでは赤ちゃんに、首枕のマイピーロネオとおひなまき用のメッシュ布を組み合わせて、まんまるねんねを実践していました。
おひなまき用のメッシュ布は、マイピーロネオを販売している青葉のものを買いました。
よく伸びるし、メッシュなので通気性がいいです。
洗濯してもすぐ乾きますよ。
おひなまき 2枚組 MSサイズ 体重 約4-7kg トコちゃんベルトの青葉正規品【楽ギフ_包装選択】
|
なければ、正方形のうすでのおくるみ(エイデンアンドアネイが有名ですよね)があると便利です。
おひなまき用のメッシュ布に、マイピーロネオを入れてから、おひなまきをします。
そうすると、背中がCカーブになるし、赤ちゃん落ち着くのかよく寝てくれました。
布を広げて、上部に首枕マイピーロネオを置きます。
布をくるくると巻いて、マイピーロネオを巻き込みます。
赤ちゃんを寝かせて、布を結んでおひなまきをします。
おうちの中だけではなくて、おでかけでスリングを使って抱っこをするときも、マイピーロネオが活躍します。
わたしは、しろくま堂のスリングを使って赤ちゃんを抱っこしていました。
赤ちゃんをスリングを使って、横抱っこすると、どうしても、あごが引けてしまいます。
なので、マイピーロネオで首枕にして、メッシュ布でおひなまきの状態にしてから、スリングで抱っこします。
こうすることで、赤ちゃんの頭が前に倒れすぎるのを防いでくれていました。
まとめ
赤ちゃんの枕は、ドーナツ枕が有名だけど、わたしは、首枕マイピーロネオを使いました。
そのおかげかわかりませんが、我が家の子ども3人とも、丸いきれいな頭になっています。
未来のミライの映画で見かけたときは、親近感がわきましたぁ~(#^.^#)