毎日すすめ!こどもと暮らす

子育てや日々の生活を向上させるためのお役立ち情報を発信しています。

季節の行事

七五三で男の子がスーツ着たとき靴がスニーカーはあり?フォーマル靴は?

投稿日:

七五三で、男の子がスーツを着ることがあると思います。
スーツの靴は、革靴が似合うと思いますが、子どもは気まぐれで、革靴を履いてくれないこともあります。
今回は、そんなときどうすればいいかをご紹介します。
そして、フォーマルの靴のゲット方法もあります。

スポンサーリンク

七五三で男の子がスーツを着たときの靴はどうする?


七五三のお参りで、男の子がスーツを着ることがありますよね。
入園式や入学式で着たスーツを、七五三のときにも着れば、新しく購入しなくてもいいので、お財布にやさしいです。

七五三でスーツを着たら、足元は革靴が合いますよね。
でも、革靴って、固いし履きなれていないので、子供にとってはとっても動きづらいことがあります。
革靴を、すごく嫌がって、履いてくれないこともあります。

ウチの息子のときが、そうでした。
いとこからフォーマル用の靴もらったので、七五三のお参りに行く前に、家で試し履きをさせることにしたのです。
すると、フォーマル用の黒靴を見た瞬間から、「履かな~い!」と言い出しました。
それを何とか、言いくるめて!?おだてて!?履かせてみました。
案の定、ソッコーで脱がれました┐(´д`)┌
これじゃあ、七五三のお参りで履いていく靴がありません。
はだしで行くわけにも行かず、息子と私の間でなんとか折り合いの付く靴を履くことにしました。

それが、『新品の黒っぽい色の運動靴』です。

新品の運動靴なら、息子も嫌がらずに履いてくれました。
そして、本人も動きやすそうでした。

靴の色は、黒ベースに、明るい色が入っている運動靴にしました。
黒色がメインで使われている靴だったので、七五三のフォーマル服にあわせても違和感ありませんでした。
男の子用の運動靴だと、黒や紺色がベースになった靴が多いと思うので、それらを選ぶといいですよ。
真っ黒のスニーカーは、探すのが大変ですよね。
なので、アキレスの俊足やムーンスターのスーパースターなどから探してみてください。
シーズンごとにいろいろなカラーが販売されていますよ。

普段履いている運動靴より、新品ならピカピカきれいなので、見栄えがします。
いつも履いている運動靴は、砂汚れが付いていたり、色落ちしていたりしていたので。

スニーカーを新調する予定があるなら、七五三のお参りの時期にあわせて、靴を新しくしてみてはどうですか。
七五三が終わっても、毎日履くことができるので、新しいスニーカーを買っても、もったいないことはないと思います。

いつもと違うフォーマル服をなかなか着てくれない場合も、「新しい靴があるよ~」と、甘い言葉で誘ってみると、意外とすんなりスーツを着てくれるかもしれません。

スポンサーリンク

七五三の靴に男の子の場合スニーカーだったら?


やっぱり、スーツには革靴!
せっかく七五三でフォーマル服を着たので、黒い革靴を履いて欲しいこともあります。

でも、神社の境内は、砂利や小石の道があったりして、歩きづらいこともあります。
それに、男の子は元気いっぱいで、いつもと違う場所にきたら、はしゃいで走り回ったりすることもあるかもしれません。
そんなときは、やっぱり運動靴のほうが歩きやすいです。
履きなれない靴で走って転んだら、せっかくのお参りなのに残念ですよね。

そんなときは、写真を撮るとき限定で、革靴を履かせてみてはどうですか?
記念撮影のタイミングなったら、スニーカーから革靴に履き替えるのです。
数分なら、がんばって革靴を履いてくれるかもしれません。

「写真だけ撮ったら、あとはいつものスニーカーだよ」と声を掛けてみてください。
「千歳飴がもらえるから、がんばって革靴を履こう!」なんて、誘ってみてください。
いつもと違う形の飴につられて、フォーマル靴を履いてくれるかもしれません。

ここは、割り切って、後々残る写真撮影のときだけ革靴で、あとはスニーカーを履くという方法にしてみてください。
せっかくのお祝いの日に、革靴を履く、履かないでイライラしたくありませんから。

七五三のフォーマルな靴はどこでゲットする?


七五三のフォーマルな靴は、西松屋やイオン、靴屋さんなどで買うことができます。
でも、フォーマルの靴を履く機会は、とっても少ないですよね。
5回も履けば、多いほうだと思います。
それに、すぐ、子どもの足は大きくなるので、翌年に履こうとしてもサイズアウトして無理なことも。
それなのに、新品を買うのはちょっと、ためらってしまいます。

それなら、近所のママさんや親戚などに、七五三や入学、入園式に履いたフォーマル靴が余ってないか、声を掛けてみてはどうですか?
フォーマル靴は、履くことが少ないので、きれいな状態の靴が、いただけることがあります。

でも、足のサイズは子どもによって違うので、○○君の七五三のときの革靴が、うちの子の七五三のときに、サイズがぴったりということは、あまりないかもしれません。
うちも、いとこの七五三で着たフォーマル服と靴をもらったのですが、5歳の七五三前に、サイズアウトしてしまいました。
大きいと歩きづらいし、小さいと足が痛いので、特に靴のサイズは、要チェックです!

お下がりが回ってこなそうだったら、リサイクルショップで購入してみてはどうですか?
リサイクルショップには、いろいろなサイズやデザインのものが、状態のいいままである可能性が高いです。
やっぱりフォーマル服や靴は出番が少ないんですね。
こまめに、お店をチェックするといいですよ。

メルカリやラクマなど、フリマアプリにも出品されることが多いと思います。
自宅にいながら、購入できるのは、お店を見て回る手間がかからないので便利です。

まとめ

子供のお祝いは、だれにとっても喜ばしいものですよね。
子どもも親も、にこやかに七五三のお参りができるとうれしいです。
スーツに運動靴を履いても、子どもならぜんぜんOKだと思います。
ステキな七五三のお参りになりますように。

スポンサーリンク

-季節の行事
-,

執筆者: