毎日すすめ!こどもと暮らす

子育てや日々の生活を向上させるためのお役立ち情報を発信しています。

ベビー

産後のダイエットはウォーキングから!ベビーカーは?簡単なことから始めよう

投稿日:

妊娠、出産を終えて、赤ちゃんとの生活に慣れ始めてくると気になることがあります。
それは、体重です。
わたしも、すごーく体重が気になりました。
いつ、産前の体重に戻るのか、体重計とにらめっこです。
今回は、産後のダイエットにウォーキングをするときのポイントをまとめてみました。

スポンサーリンク

産後のダイエットにはウォーキング!


産後のダイエットをしたいけど、いつから何を始めようか悩みますよね。
まず、産後ダイエットの始める時期ですが、これはママの体調しだいだと思います。
もちろん産褥気は、ゆっくり体を休めるべきだと思います。
その後は、それぞれ個人の健康状態でいつダイエットを始めるか異なってきます。

気候がよければ、まず、赤ちゃんをベビーカーに乗せて、近所を散歩してみてはどうですか。
ですが、いきなり数時間もウォーキングをして、体調不良になったら大変です。
赤ちゃんも、お母さんも困ってしまいます。

妊娠中に落ちた、筋力や体力を取り戻すくらいの気持ちで、数ヶ月は、赤ちゃんベビーカーに乗せての散歩がいいと思います。
赤ちゃんが産まれて2、3ヶ月経つころなら、外気浴がてらベビーカーで散歩もいいですよね。
ゆったり、ゆっくりとしたペースで、まずは、産後の体を動かす基盤を作りましょう。
赤ちゃんを乗せて、ウォーキングするぞ!とガンガン歩いたら、赤ちゃんはびっくりしてしまうかもしれません。
おちおち、寝られやしません(>_<)

首がすわる頃になれば、ベビーカーの背もたれを起こしてあげて、赤ちゃんに景色を見せながら、ウォーキングするといいと思います。
このころになれば、外気欲のため数時間、ウォーキングできるのではないでしょうか。
真夏や真冬は、屋外に長時間いるのは厳しいので、様子を見ながら調整してください。
真夏なら、涼しい朝方や、日がかげりだした夕方いいかもしれません。
が、春から夏の夕方は、蚊に刺されないように予防してあげましょう。

赤ちゃんが1歳近くなれば、ベビーカーに乗せてのウォーキングも楽しくなると思います。
外の景色を見ながら話しかけたりすると、あっという間に時間が過ぎます。

もし、もっと張り切って、ウォーキング、ジョギングをしたいときは、ベビーカーをスポーツ用にしたほうが、赤ちゃんの乗り心地がいいですよ。
よく、海外ドラマなどで見かける、空気の入るタイヤのベビーカー、スポーツタイプの3輪バギーとかなら、ジョギングしても大丈夫そうですよね。
イメージとしては、こんなかんじ。
タイヤが大きくて、振動が少なそうです。

産後にベビーカーでウォーキングする?


散歩じゃ、物足りなくなってきたら、やっぱりウォーキングをしたいですよね。
赤ちゃんをベビーカーに乗せたまま、本格的なウォーキングは難しいかもしれません。
スポーツタイプのベビーカーなら、乗り心地もいいだろうしや、押しやすいと思います。
でも、わざわざベビーカーを買い換えてまで、ウォーキングしますか?
しませんよね~。
わたしも、ベビーカーが既にあるのに、もう一台、買いません。っていうか、買えません…

それよりも、もっと手っ取り早くウォーキングをする方法があります。
それは、ママが一人で、ウォーキングをするのです。

ママが出かけている間は、だれか他の人に赤ちゃんを預かってもらいましょう。
10分でも、1時間でも、一人で出かけてみてはどうですか?

ずっと、赤ちゃんと向き合っていると、疲れきってしまいます。
少しでもママが一人で過ごす時間があると、心身ともにリフレッシュできますよ。

産後のダイエットで簡単なのは?


産後、外に出かけるのがムリなときは、家の中でできることをしてみましょう。
簡単に出来るダイエットがいいですよね。
難しいポーズとか、器具を使うなんていうのは、私にはムリでした。

ということで、まず、産後といえば、骨盤の引き締めからはじめてみてはどうですか?
夜寝るときだけでも、骨盤ベルトを巻くといいですよ。

あと、授乳で凝り固まった、肩や背中をストレッチするのも、おすすめです。
わたしは、授乳した後は必ず、背伸びをするようにしていました。
座ったままでもいいので、腕を上や横に伸ばしたり、曲げたりします。
とくに、やり方はないのですが、自分が気持ちいいと感じるくらいに伸ばします。
授乳する時の姿勢で、重く感じていた肩や背中が、スッキリします。

そして、妊娠中に落ちてしまった筋力を戻すための、筋トレもしたいところです。
筋トレ本などで、しっかりとした筋トレをするのが筋力をつけるのにいいと思います。
が、育児中は、なかなか本を読んで筋トレをする時間がもてないですよね。
なので、とりあえず、隙間時間にスクワットをしようと思います。
1回でも2回でもいいので、思いついたときにスクワットをします。
そうすれば、ちりも積もれば…で、1日のトータル、30回くらいいくのかなと思っています。
あと、お腹のたるみが気になるので、夜寝る前に、仰向けに寝て足を上げるという自己流筋トレを実践中です。
お腹を触ってみると、力が入っているのがわかるので、筋トレになってはいると思います。
「たるみよ、なくなれ~」と、念じながら筋トレしてます。

まとめ

産後は、体型や体質が変わったりと、何かと戸惑うこともあると思います。
でも、何よりも大切なのは、赤ちゃんとお母さんの健康です。
ムリをせず、元気に過ごしてくださいね。

スポンサーリンク

-ベビー
-,

執筆者: