入学式も終わって、お子さんは学校生活に慣れてきましたか?
大変だった入学準備も終わって、一段落ですね。
しかし!
しばらくすると、まだ学校生活で必要なものがあるんです。
1年生が音楽の授業で使う物と言えば、ピアニカです。
今回は、我が家の場合のピアニカ選びを失敗談も含めて、ご紹介します。
小学校でおすすめのピアニカは?
入学式が終わって、1か月もたたないうちに、娘が学校からプリントをもらってきました。
鍵盤ハーモニカ購入斡旋のお手紙でした。
たしか、YAMAHAのピアニカでした。
ちなみに、「ピアニカ」というのは、ヤマハが販売している鍵盤ハーモニカの「商品名」です。
「スズキ」が販売している鍵盤ハーモニカは、「メロディオン」といいます。
ほかにも、「キョーリツ」が販売している「鍵盤ハーモニカは、「メロディーピアノ」といいます。
『鍵盤ハーモニカ』が楽器の総称で、製作会社によっての呼び名は違うんです。
娘が通う学校では、ヤマハのピアニカを斡旋していました。
値段は、たしか、5~6,000円でした。
けっこうな値段がするなぁ(-_-)と思いました。
兄弟や知り合いがいれば、お下がりをもらって使えば節約になります。
しかし、うちはそのチャンスが無かったので購入することにしました。
まずは、インターネット売られている鍵盤ハーモニカを調べてみました。
すると、値段は、だいたい3,000円から6,000円くらいでした。
色は、ブラック、レッド、イエロー、グリーンなど、15色くらいありました。
こちらは楽天で人気の鍵盤ハーモニカです。
なんとカラーがが15色展開です!
お気に入りの色が見つかりそうです。
おまけ付き 鍵盤ハーモニカ 15色 32鍵盤 [ P3001-32K ] キョーリツコーポレーション メロディーピアノ お名前シール ケース付き鍵盤 ハーモニカ 学校 授業 音楽 鼓笛 合奏 吹き口 入学 入園 本体 ヤマハ ピアニカ p-32e 同様人気 送料無料
|
色は、ブルーとピンク。
6年保障、どれみクロス付き
【なんと6年保証】と【送料無料】で断然お得!ヤマハピアニカ (NEW) P-32EP ピンク(本体+ケース+ホース+唄口)のセットです。【あす楽対応】もれなく『どれみクロスプレゼント!』【NEWモデル】
|
ソフトケースのセットです。
これなら、学校への持ち運びも楽チン!
購入特典予備用ホースPTP-32Eもお得に購入可能! YAMAHA P-32E / P-32EP ヤマハ ピアニカ ◆ソフトケース セット販売
|
色は、ブルー、ピンク、グリーンがありました。
品番によって色が違いました。
持ち手が長めで、軽いセミハードケース入りです。
6年保障付き。
スポンサーリンク
【なんと6年保証】と【送料無料】で断然お得! メロディオン スズキFA-32B / FA-32P (本体+ケース+ホース+唄口)のセットです 【鍵盤ハーモニカ】【楽ギフ_包装】【土日も休まず発送】
|
それぞれ口コミも多く、たぶんどれを購入しても間違いないと思うのですが、
我が家は、ヤマハを選びました。
学校が斡旋しているのだから、間違いないだろうと思ったのです。
購入先は、ネットショップです。
送料込でも、学校の斡旋価格より安かったからです。
それに、ドレミのシールがおまけでついていて、さらにポイントもたまるからです(^_^)v
小学校のピアニカは何色がいい?
娘に「何色のピアニカがいい?」と聞いたら、「ピンク!!」という返事が返ってきました。
それなら、と、とくに悩むことなくピンクのピアニカを購入しました。
が、後悔しました。
弟もいるので、水色にしとけばよかったと。( ´д`ll)
今の時代、女の子が水色のランドセルを背負っているのは珍しくないですよね。
水色って、意外と女の子に人気があるみたいです。
しかし、男の子がピンクのランドセルを背負っているのは、見たことがありません。
きっと、弟が1年生になってピアニカを使う時、絶対ピンクは持って行ってくれないだろうなと思っています。
買い直し決定です(>_<)
もし、女の子で、どうしても水色のピアニカがイヤだという時は、マステやシールでデコってみてはどうですか?
あと、ピアニカを入れる袋をピンクにしてあげれば、どうにか持って行ってくれるかもしれません。
わたしは、ピアニカの袋を娘の好きな布で作りました。
これです。
ちなみに、中身のピアニカもピンク色。
だから、中身は妥協してもらって水色すればよかったなぁ、と1年後に思いました。
小学校でピアニカは何年生まで使う?
ピアニカを購入したけど、いつまで使うんだろう?と疑問に思いました。
これは、地域や学校、さらに教えてくれる音楽の先生によって異なるようです。
音楽の授業では使わないけど、発表会で使うということもあるみたいです。
とりあえず、近所の同じ小学校に通う子供がいるお母さんに聞いてみるのが一番いいと思います。
わたしも、今度、ママ友にあった時に聞いておこうと思います。
それか、学校に直接聞いた方が確実かもしれません。
参観日などで、学校に行った時に担任の先生に聞くとか。
あと、学校に電話しても教えてくれると思います。
「ピアニカは何年生まで使いますか」という質問は、個人情報に関係ないですしね。
何年生まで使うかは、情報収集するのが重要だと思います。
あと、上の子にピアニカを買ったけど、下の子にももう1台購入しようか迷っているときも、何年生まで使うか知っておいた方がいいですよね。
出番の少ないわりには、意外とお高いですから。
どうしても、ピアニカ1台で兄弟間のピアニカ問題を解決したいときの方法があります。
それは、下の子にピアニカを持たせておいて、上の子が使う時下の子の教室まで取に行かせるという方法です。
音楽の授業って、そんなにかぶることがないと思うのです。
音楽の先生が学校で1人だったりしたら、なおさら!
さらにピアニカを使うタイミングがバッティングすることは、ほとんどないはずです。
高学年になれば、リコーダーを使いますしね。
その時は、いくら兄弟とはいえ、吹き口だけ別に持たせてあげた方がいいかなと思います。
そして、これは、実際購入した娘のヤマハピアニカのふたを開けたところです。
蓋に貼ってあるメモは、吹き口を片付けるときの向きが書いてあります。
学校に持っていく前に、試しに吹いたときに、吹き口の収納方法がわからなかったのです。
授業が終わった時に、一人でスムーズに片づけられるように貼りました。
本人のちょっとした不安を取り除いてあげたほうが、親としても安心ですよね。
(心配しすぎかな??)
まとめ
ピアニカは毎日使う物ではありません。
でも、子供が楽しく鍵盤ハーモニカを弾いてくれると嬉しいですよね。
ピアニカを購入するときは、何を重視するかよく考えてください。
音色、価格、色、子供の好みなど優先順位をつけると、選びやすいと思います。
我が家のちょっとした失敗談も含めて、鍵盤ハーモニカを選んでください。
ステキなメロディが響きますように。
追記
長女の小学校入学から約3年経って、ピアニカ購入について追記しました。
ピアニカは何年生まで使う?選び方と持ち運びにあるといいもの
ピアニカの次に購入するものは?
小学生の絵の具セットで女の子が気になるのはバッグのみ!?上手な選び方
楽天でおすすめの絵の具セットをご紹介しています。
小学生の絵の具セット女の子に人気なのは?ぺんてる以外?雑巾も忘れずにね