毎日すすめ!こどもと暮らす

子育てや日々の生活を向上させるためのお役立ち情報を発信しています。

手作り

夏休みの工作に小学生の低学年が簡単にできるもの!100均で女の子向け

投稿日:

長い夏休みは、楽しいことも宿題もたくさんありますよね。
今回は、夏休みに小学生がチャレンジできる工作をご紹介します。
とても簡単な手芸なので低学年でも作りやすいです。
どちらかというと、女の子向けの工作になります。


スポンサーリンク

夏休みの工作で小学生の低学年におすすめ!


工作は、いろいろな材料を使って作ることが出来ます。
今回は、手に入りやすくて、扱いやすい材料で工作します。
それは、毛糸です。
アクリル毛糸なら、100均にもいろいろなカラーの毛糸が売られています。
たっぷり使えて、お得です。

そして、100均のアクリル毛糸を使って、小学生低学年でも作れる工作は、毛糸のポンポンです。
針や糸は、使いません。

毛糸とハサミがあれば、ぽんぽんを作ることが出来ます。
でも、ただポンポンを作っても、面白さがないですよね。
ということで、毛糸のぽんぽんをアイスクリームに見立ててみてはどうですか?

こんな感じです。

アイスクリームの部分は、毛糸のポンポンです。
2色の毛糸を使って、マーブル模様にもできます。

穴あけパンチで、フェルトを切り取ってボンドで貼り付けて、デコレーションしてもかわいいです。

ポンポンの上下にマジックテープをつければ、ポンポン同士をくっつけることができます。

2枚あるのは、マジックテープのザラザラと柔らかいほうをがくっつけているからです。

スポンサーリンク

コーンの部分は、フェルトを使って、作ります。
正方形の布またはフェルトの2つの辺をくっつけます。


ボンドを塗ってくっつければ、簡単です。
写真では、布の端にとレースを付けています。
そして、マジックテープで布がくるっと丸くできるようにしています。

夏休みの工作を簡単にするなら100均に行ってみよう

100均にあるアクリル毛糸を使えば、カラフルなポンポンを作ることが出来ます。
さらに、簡単につくるには、100均にあるポンポンメーカーを使ってみてください。
手芸店にも置いてあります。
この器具を使うと、ポンポンが簡単にきれいに作ることが出来ます。

でも、なくても作れますよ。
用意するのは、ダンボールや、厚紙などの丈夫な固い紙です。

それを、「コ」の字型に、切ります。
自分でポンポンの型を作ると、好きな大きさのポンポンが作ることが出来ます。

1.型紙の全体に毛糸を巻きます。
2.そして、中央部分を短い毛糸で、束ねます。
3.型紙からはずして、はさみで丸くなるよう切りそろえます。

巻いて、結んで、切るだけで、毛糸ポンポンができます。
これなら、長い夏休みの間に小学生の低学年でもできそうですよね。

夏休みの工作で小学生の女の子なら作ってみたいものは?


100均のアクリル毛糸を使えば、ポンポンが手軽に作れます。
先ほどは、アイスクリームを作りました。
他に、毛糸のポンポンを使って作れる工作があります。
それは、ドーナツです。

女の子なら、こんなかわいいドーナツを工作したくなるかもしれません。
小さめのポンポンを8個作ります。
それを、ボンドでくっつけるだけです。
夏休みに工作するのに、とっても簡単ですよね。
毛糸の色を変えれば、チョコドーナツも作れそうです。

小さく切ったフェルトを貼り付けて、飾り付けしてもかわいいです。

まとめ

長い夏休みは、何かと時間をもてあましてしまいます。
100均で毛糸を買ってきておけば、子どもが自分で考えて工作をしてくれるかもしれません。
我が家の娘も、100均の毛糸は大好きです。
毛糸であやとりをしたり、指編みをしています。

あと、ポンポンをハサミで丸く切りそろえる場合は、ビニール袋やゴミ袋の上でやるようにしてください。
細かい毛糸が飛び散って、掃除が大変ですからね(*^_^*)

こちらでは、フェルトを使った手芸をご紹介しています。

夏休みに手芸をしたい小学生を応援!フェルトなら工作も簡単!

スポンサーリンク

-手作り
-,

執筆者: