毎日すすめ!こどもと暮らす

子育てや日々の生活を向上させるためのお役立ち情報を発信しています。

ファッション

夏の冷え対策は足元から!首やお腹が冷えるときの対策も必要だよ

投稿日:

もうすぐアツイ、アツイ夏がやってきますね。
ワタシは、猛暑も苦手だけど、エアコンの冷風も苦手なんです。
かといって、エアコンなしではしのげない、暑い日々が続くと思われます。
そんなワタシが、毎年実践している冷え対策をご紹介します。

スポンサーリンク
  

夏の冷え対策は足元から


夏の冷え対策は、まず足元からです。
冷たい空気は、下にたまります。
なので、足元が冷えないようにします。

それには、やはり靴下が有効です。
ワタシは、冷えとりのため、シルクの5本指靴下を履いてから、普通の靴下を重ね履きしています。
夏場でも、素足で過ごすということはほとんどありません。
シルクの5本指靴下を履いていると、ムレにくい気がします。
適度に足の汗を吸い取ってくれているのです。

そして、レッグウォーマーも活用しています。
レッグウォーマーで、足首からふくらはぎを冷やさないようにするのです。

夏場は、麻やコットン素材のレッグウォーマーが、見た目涼しげでおすすめです。
リネン素材のざっくりとした感じがいいですよね。
このとき、レッグウォーマーは、ゴムのきつくない、ゆるっとしたタイプを選んでください。
ふくらはぎを締め付けるような、ゴムがきつくて、ぴっちりしたものは避けたほうがいいです。
ふくらはぎを締め付けると、血行が悪くなって、余計に冷えてしまうことがあるかも知れません。

夏場の冷え対策には、レッグウォーマーで足元から温めるのをおすすめします。

スポンサーリンク

わたしは、スーパーに買い物へ行くときなどは、お店に入る前に、レッグウォーマーを装着します。
夏場のスーパーの店内は、かなり冷えていますからね。

首が冷えるときの対策は?


あと、冷えるといえば、首です。
スーパーマーケットなどの店内では、背後から、スススッと、冷風が忍び寄ってきます。
首元の開いたTシャツなどを着ているので、あっという間に冷えます。
わたしは、首の後ろが冷えると、肩が凝ってきてしまいます。
なので、首が冷えるときの対策として、ストールをまきます。
外では、日焼け防止になるし、冷房の効いた屋内では冷え対策になります。

タオル生地のストールなら、汗もふき取ることが出来るので夏におすすめです。
おうちの洗濯機で洗うことも出来ますしね。

夏のお腹が冷えるときの対策は?


あと、まだ夏の冷えから守りたいところがあります。
それは、お腹です。
触ってみるとわかるのですが、夏場のお腹って意外と冷えています。

私は、夏でも腹巻をしていると、体の芯を温まるようでほっとします。
それになんだか、お腹の調子もよくなります。

子どもたちと外で遊んだり、水遊びをするとき以外はずっと腹巻をつけたまま生活しています。
夜、寝るときも腹巻をつけています。
お腹を冷やさないための、ワタシのお守りみたいなものになっています。

コットンやシルクの腹巻がおすすめです。
そして、汗をかいたらこまめに取り替えるのがいいです。
湿った腹巻をしていると、逆に冷えてきてしまいます。

まとめ

夏の暑いのも、エアコンの冷たい風も苦手なワタシが、冷えないように実践しているコツをご紹介しました。
夏は、毎年やってきます。
少しでも、快適に夏を過ごせますように。

スポンサーリンク

-ファッション
-,

執筆者: