毎日すすめ!こどもと暮らす

子育てや日々の生活を向上させるためのお役立ち情報を発信しています。

家事

胃腸風邪の嘔吐で服が汚れた!洗濯はどうする?ハイター?

投稿日:

先日、子供が胃腸風邪になって、嘔吐と下痢が数日続きました。
そのとき、嘔吐したものが服について、洗うのが大変でした。
胃腸風邪の場合、嘔吐物にウィルスが含まれていて広がる可能性があるらしく、気をつけないと感染してしまうみたいです。
今回、自分も胃腸風邪が見事にうつってしまいました。
なので、二次感染を防げるような、嘔吐で汚れた服の洗い方をご紹介します。

スポンサーリンク

胃腸風邪で嘔吐したときは洗濯に注意


先日、うちの子たちが胃腸風邪になりました。
家に帰ってくるなり、おなかが痛いと言っていました。
で、突然、嘔吐。
袋も間に合わず。
当然、服も汚れてしまいました。

大人は吐き気がわかるので、トイレに駆け込むことができます。
子供は、まだ経験が浅いので、いきなり吐いてしまいます。

嘔吐物のついた服の洗濯は、手がかかります。
しかも、感染性胃腸炎だとしたら、さらに服の洗濯に気を使います。

嘔吐したものから、ウィルスが空気中に漂い二次感染するそうなのです。

なので、まず、ティッシュやキッチンペーパーで嘔吐物をすばやく集めます。
このとき、ビニール手袋をするといいですよ。
なければ、ビニール袋やポリ袋を手にはめるだけでも、素手で作業するよりよっぽどウィルスが手につきません。

スポンサーリンク

胃腸風邪で嘔吐したときは洗濯に注意!


まず、キッチンペーパーなどで出来るだけ嘔吐物を取り除きます。
その後は、水で予備洗いをします。
このとき、お湯を使うと嘔吐物のたんぱく質が固まってしまうので、水を使って嘔吐物を洗い流します。

お風呂場なら、排水溝近くで洗うと、その後の掃除が楽になります。
汚れた服を洗った場所は、除菌しておきます。

もちろん、服も除菌します。
胃腸風邪などの嘔吐で汚れた服は、ハイターなどの塩素系の漂白剤で除菌するのがいいといわれています。
水10リットルに対して、40ccくらいの漂白剤を入れて、汚れた服をつけます。
バケツがあればそれでもいいですが、バケツを洗う手間が必要になります。
なので、大き目の袋に汚れた服と薄めたハイターを入れて漂白すると、いいですよ。
漂白後はそのまま、ビニール袋を捨てられるので、手軽です。

が、ハイターで服を除菌すると、服の色や柄が落ちてしまいます。
ワイドハイターなど、色柄物に使える漂白剤もありますが、それでは、ウィルスは除菌できないようです。

キッチンハイターなどの塩素系漂白剤は、布の色を落としてしまいます。
白いタオルやTシャツなどなら問題ありません。
でも、普段着ている服はたいてい色や柄がついています。
色柄を落としたくないけど、ウィルスは落としたいですよね。
次で、ハイターを使わずに、除菌する方法をご紹介します。

胃腸風邪の洗濯にハイターが使えなかったら?


感染性の胃腸炎など、ウィルスが気になる嘔吐のとき、服が汚れてしまったら、キッチンハイターなどの塩素系の漂白剤がおすすめです。
でも、色柄が落ちてしまいます。

そんなときは、熱湯を使って服についたウィルスを退治する方法があります。

洗面所のシンクやバケツに80度以上のお湯を準備して、汚れた服をつけます。
数分、お湯につけるといいようです。
それから、いつもどおり洗濯します。

熱湯なら、色柄物を気にせず洗えます。
服の素材によっては、熱湯が使えないものもあるので、服のタグをチェックしてからにしてください。

まとめ

突然、胃腸風邪は、やってきます。
我が家も、いきなり胃腸風邪になってびっくりしました。
お世話をするほうとしては、できるだけ、家族に広がらないようにしたいですよね。
ゴム手袋とマスクをして、うつらないように気をつけてください。

スポンサーリンク

-家事
-,

執筆者: