新幹線の切符の買い方って知ってます??
我が家は、実家に新幹線で帰省することが多いので、何回も新幹線に乗っています。
そして、切符はJRの駅が近くにないので、旅行代理店の窓口で買っています。
この前、帰省するので新幹線の切符を購入したのですが、衝撃的(ワタシ的に)なことを知ったので、ご紹介します。
ちょっと恥ずかしいですが、実体験です。
知ってる方は知ってるし、常識なのかも!?
新幹線の切符の買い方は?
我が家が実家に帰省するのは、繁忙期といわれる、お正月やお盆です。
この時期は、飛行機も電車も、高速道路も込み合います。
なので、みなさん予約開始日になったら、すぐ予約を入れると思います。
わたしも、予約ができるようになる日にあわせて旅行代理店の窓口に行っていました。
そのとき、わたしが知っていた新幹線の切符購入についての知識は以下のとおりです。
・新幹線の指定席が予約できるのは、乗車日の1ヶ月前の同じ日から
・新幹線に乗るには、乗車券と特急券(指定席券)の2枚の切符が必要
・乗車券は、距離によって往復割引がある
この3つの知識で、新幹線の切符を買いにいていました。
新幹線の切符はいつから買えるの??
前に書いた3つの自分の知識から、8月10日に行って、8月15日に帰ってくるという予定の切符を7月15日に購入していました。
そうすると、旅行代理店の窓口で、「8月10日は予約がいっぱいですね。ご希望の時間帯は空いていません」と、毎回言われていました。
わたしは、(みんな予約するのが早いなぁ、駅の窓口で予約するといいのかなぁ)とか、勝手に想像していました。
で、なんとか、希望の時間から大幅に遅い時間帯に空席があったので、予約してもらいました。
子連れで、到着時間が夜の8時過ぎとか、もう大変。
新幹線に乗れる!と早起きした子供たちは、まだ着かないの?まだ?まだ??と言ってくるし、人ごみで疲れ果てるし…
そんなことを考えながら、支払いのとき、なにげなく「お盆の季節だから込むのはしょうがないですよね~」と聞いたのです。
すると、
窓口の方:「そうですね。8月10日の予約は、7月10日から始まっていますから。」
ワタシ:(そう、知ってる!でも、帰りの日にちが予約できる日にちになってからじゃないと、行きも予約できないんだよねぇ…往復割引で乗車券を買いたい。)と、心の中で思っていました。
すると、窓口の方がびっくりすることをおっしゃったのです。
窓口の方:「7月10日に、行きの特急券と往復の乗車券を購入して、7月15日に帰りの特急券だけ購入すると、希望の時間で予約がとりやすいですよ。」
ワタシ:「そうなんですか?一度に全部の切符を購入しなくてもいいんですか??」
窓口の方:「大丈夫ですよ」
!!!
新幹線の切符は特急券から!
なんと!
そういうカラクリだったのかっ!!
いつも行きの新幹線の予約が取りづらかったのは、そういうことだったんです。
やっぱり専門家は違うと、実感しました。
きっと知ってる方は知ってるだろうし、ご自身で理解される方もいると思います。
わたしは、今まで何回も新幹線に乗っていたのに、このたび新発見しました。
まず、往路(行き)の乗車日の1ヶ月前の日に、往路の特急券と往復の乗車券を購入する。
そして、復路(帰り)の乗車日の1ヶ月前の日に復路の特急券だけ購入する。
切符を買いに2回行く必要があるけど、希望の日時で予約が取れるなら、ぜんぜん平気!
次、新幹線の切符を買うときは、この方法で、希望の時間の新幹線に乗りたいと思います。
まとめ
知っているようで知らない新幹線の切符の仕組みが、ひとつ理解できました。
まだまだ、新幹線のことってありそうです。
新幹線って、奥が深いです。
こちらで、赤ちゃんと新幹線に乗るときのことについてご紹介しています。
赤ちゃんと新幹線に乗るときの持ち物とベビーカーはどうする??
子どもと新幹線に乗るならこちらもご参考にしてみてください。
新幹線で子連れならおもちゃやカードがあるといい!おすすめの絵本も紹介
子連れ旅の持ち物は??
フェリーでのおすすめの過ごし方はゲームがいい!便利な持ち物も紹介
フェリーに子連れで乗る時の持ち物!赤ちゃんがいる時や便利なものは?